おいしいマルメロの選び方

マルメロは「かりん」のように果実酒やハチミツ漬け、ジャムなどにするとおいしい果実です。未熟な果実は香りが弱いので、完熟しているものを使うようにしましょう。

ふっくらと丸みがあり全体が黄色に着色

熟したマルメロは、全体が鮮やかな黄色になります。果皮に緑色が目立つものはまだ未熟。そのため、ふっくらとした形で濃い黄色をしているものがおすすめです。

表面に傷が見られるものもありますが、傷はなるべく少ないものがよいでしょう。

マルメロ

この「マルメロ」の果実は少し黄緑色が残っていますが、これくらい黄色くなっていれば使えます

完熟していないものは追熟させる

黄緑色が残っているものや香りがないものは、しばらく常温保存して追熟させましょう。果皮が黄色になって香りが強くなったらOKです。

マルメロ

このように果皮が黄緑色のものはまだ熟していません。黄色くなるまで涼しい場所に置いておき追熟させてから使いましょう

フルーティーな芳香が漂っている

芳香があるかどうかもポイント。マルメロは熟すにつれて甘い香りが強くなっていくので、しっかりと香りが漂っているかも確認します。ただ、袋に密封された状態だと香りで判断するのは難しいかもしれません。

マルメロとカリンの違いはうぶ毛

マルメロとかりんは似ていますが、マルメロは表面にうっすらとうぶ毛があり、かりんにはうぶ毛がありません。果皮をじっくり見て、表面にうぶ毛があればマルメロ。ツルツルしていればかりんです。

ただ、ある程度熟したマルメロはうぶ毛が落ちて目立たなかったり、まだらになっていることもあります。

マルメロ(手前)とかりん(奥)

手前がマルメロで奥がかりんです。この写真ではわかりづらいですが、マルメロにはうぶ毛があります

長野県ではカリンがマルメロのことも

マルメロの産地の1つである長野県では、マルメロを「かりん」と呼ぶことがあります。かりんと表記されていても、うぶ毛があればマルメロです。

マルメロの食べ方はこちらで紹介しています。「マルメロの食べ方」のページ

●このページでは実際に食べた経験も踏まえて、一般的な選び方をまとめています。しかし糖度やおいしさを保証するものではありません。記事を参考にしたのにおいしくなかった場合はどうぞご容赦ください。
●糖度の数値は当サイトが独自に計測したものです。「Brix値(ブリックス値)」は「%」で表されますが、ここではわかりやすく「度」で表示しています。また、使用している簡易糖度計では、糖分だけでなくクエン酸などの「酸」も計測されてしまうため、必ずしも糖分だけの結果とはなりません。それを踏まえたうえでご覧ください。
●糖度が高い=おいしい、ということではありません。しかし、平均値よりも糖度が高いものは実際においしく感じるものが多いです。
●糖度を測定した個数は約10~200個と果物によって異なります。品種の重複はありますが、例えばあんずは10品種(12個体)で、いちごは91品種(118個体)を計測しています。
●糖度分布があるイラストは、わかりやすくするため大げさな色分けにしています。