ブルーベリーの保存方法

ブルーベリーはそのまま食べても加工してもおいしく、とくにジャムやソースにすると濃厚な味わいになります。ここでは生果の保存方法と、加工による保存方法を見ていきます。量がたくさんあってすぐに消費できないときの参考にしてください。

パックごと冷蔵庫の野菜室で保存

ブルーベリーは常温で置いておくと鮮度の低下が早まるので、パックのまま冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。念のため、傷んだ粒が入っていないか確認して、もしあれば取り除いておきます。

また、粒が濡れているとカビの原因になるので、結露があればふき取っておきましょう。いずれにしてもあまり日持ちしないので早めに食べ切るようにしてください。

購入時のパックのまま冷蔵保存します

キッチンペーパーとポリ袋で保存

何日も冷蔵庫に入れておくと、乾燥によってみずみずしさが失われてしまいます。すぐに食べられないのであれば、乾燥を防ぐためキッチンペーパーで包んでからパックやポリ袋に入れおくとよいでしょう。

なお鮮度のよいブルーベリーには、ブルームと呼ばれる白い粉が付着していることが多いです。ブルームは果実から自然に出る物質で、乾燥を防ぐ役割を持ちます。果肉がやわらかくてブルームが取れているものは、なるべく早い消費を心がけてください。

キッチンペーパーで果実を包んでポリ袋に入れておくと乾燥防止になります

冷凍すれば長期保存が可能

ブルーベリーは冷凍保存することも可能です。冷凍したブルーベリーはシャーベットのように楽んだり、スムージーに使用することもできます。

冷凍する際は、水洗いをしてしっかりと水気をふき取り、ラップで包んでから保存用袋に入れておきます。保存期間は1か月くらいが目安です。

すぐに使用できない場合は冷凍しておきます

ジャムやソースにして長期保存

長期間保存する場合は、ジャムやソースに加工するのがおすすめです。ジャムは砂糖を加えて煮込むだけ。レモン汁を加えると風味がよくなります。ソースも基本的に砂糖とレモンがあればOK。いずれも熱湯消毒した瓶に入れて密閉しておけば長持ちします。

たくさん量があるならジャムにしてしまいましょう

●このページでは実際に試した経験も踏まえて、一般的な果物の保存方法をまとめています。しかし鮮度保持やおいしさを保証するものではありません。記事を参考にしたのに日持ちしなかった場合はどうぞご容赦ください。また矛盾はしますが、果物は新鮮なうちになるべく早く食べ切ることをおすすめします。