今が旬の果物は、いちご、その他柑橘、みかん(普通・晩生)、キウイフルーツ(国内産)、ポンカン、いよかん、はっさく、ぶんたん、きんかんなどです。下の写真をクリックまたはタップするとその果物の紹介ページに移動します。
果物図鑑(フルーツ図鑑)では、さまざまな果物の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに果物を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。
登録日:2021年1月10日
これは山形県で栽培された西洋梨の「シルバーベル」です。1957年に「ラ・フランス」の自然交雑実生として育成されたもので、ラ・フランスに比べてサイズが400~500gくらいと大きめなのが特徴。11月頃から1月頃に出回る品種で、お尻の部分がふっくらとしたザ・洋梨という形をしています。
西洋梨といえば「追熟」がつきものですが、シルバーベルは未熟でかたい状態のものは果皮が黄緑色。そしてやわらかく熟してきたら黄色っぽくなってきます。今回購入した3玉はどれも淡い黄緑色だったので、もう少し待ったほうがよさそうです。
でも、ちょっとこの状態でもカットしてみたい……。軸周りをそっとさわるとまだちょっとかたいような……。でも誘惑に勝てずに、試しに1個カットしてみることに。
やっぱり少し早かったです……。果肉のなめらかさが少し足りません。とはいっても芳香があり甘味と酸味のバランスもよし。少しかたいといっても許容範囲だったので、そのままいただきました。
残りは追熟させて2日後に食べてみることに。お! 今度は完璧な食べ頃です。果汁たっぷりで舌ざわりが期待通りのなめらかさ。芳醇な香りが鼻を抜けていき、甘いだけでなくほどよい酸味もあり、味が濃厚でかなり美味。とてもおいしいシルバーベルを堪能できました。
外部のWEBサイトが開きます
山形新聞の記事 1月14日
日本農業新聞の記事 1月14日
毎日新聞の記事 1月14日
毎日新聞の記事 1月14日
紀伊民報AGARAの記事 1月14日
Web東奥の記事 1月14日
朝日新聞の記事 1月14日
朝日新聞の記事 1月14日
当サイトがこれまで撮影してきた果物の写真です。 「果物図鑑」のページでは紹介していない果物の写真もあります。 現在、15545枚の果物写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する果物の写真が見られます。
果物狩り(野菜収穫)ができる農園や果樹園を検索できるページです。リンゴやイチゴ、ぶどう、桃など全国の農園・果樹園を紹介しています。
国内産果物の「作付面積」「収穫量」「出荷量」を年ごとに比較できるようにまとめたグラフです。
果物の栄養成分をまとめたページです。一覧表のほか、栄養素ごとのランキングもあります。
果物と健康について解説したページです。
果物にまつわる話を集めたコラム記事です。
フルーツの栄養成分や効能、品種による味の違いや特徴などを紹介する果物情報ページです。
ブラウザによっては表示が崩れる場合があるので最新のブラウザでご覧ください。