レモンの保存方法
レモンは比較的日持ちする果物ですが、一般家庭で保存する場合は少し注意が必要です。そのまま置いておくと水分が抜けて皮がしなびてしまったり、湿気でカビが発生したりすることがあります。適切な保存方法を確認していきましょう。
新聞紙で包んでポリ袋に入れて冷蔵庫へ
レモンを保存するときは、乾燥しないようにポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れておきます。その際、できれば1個ずつ新聞紙などで包んでからポリ袋に入れておくとよいでしょう。果実の状態や保存環境がよければ2週間から1か月ほどは日持ちします。レモンを常温で長時間置いておくと、果皮がしなびてしまったり、香りが減少したりするので要注意です。
レモン特有の高い香り成分は、皮の部分に豊富に含まれています。レモンティーや洋菓子の材料に皮を使う場合は、新鮮なレモンのほうが風味が引き立ちます。

ポリ袋だけでもかまいませんが、1個ずつ新聞紙で包んでおくと、カビが発生したときにほかのレモンに移るのを防げます
冷暗所で保存する際の注意点
量が多くて冷蔵庫に入り切らない場合、秋から冬の間であれば風通しのよい冷暗所で保存します。できるだけ気温の低い場所に置いておき、早めに使い切るようにしてください。
ちなみに皮が緑色のグリーンレモンは、しばらく保存しておくと黄色に変わってきます。緑色の状態で使いたいのなら、色が変わる前に消費するようにしましょう。

グリーンレモンは常温でも冷蔵でも時間が経つと黄色くなっていきます
カットレモンはラップで包んで冷蔵保存
半分にカットしたレモンは、切り口をラップでピッタリと包んで冷蔵保存しておきます。切ったものは日持ちしないので、なるべく早く消費してください。しばらく使う予定がなければ冷凍しておくとよいでしょう。

残ったレモンは断面をしっかりとラップで包んで冷蔵し、2~3日で使い切ります
丸ごと冷凍や果汁冷凍で長期保存
レモンを冷凍すれば長期保存が可能です。丸ごとのままでも、輪切りや1/4サイズのくし形にカットしてから冷凍してもOK。それぞれラップで包んで保存用袋に入れて冷凍しておきます。
国内産のレモンなら、丸ごと凍らせたレモンを皮ごとすり下ろして料理の味付けに使うという方法もあります。
また、果汁を絞って製氷皿で凍らせておくと、レモン果汁が必要なときにすぐに使用できて便利です。

冷凍する場合は、丸ごとでもくし形に切ってからでもかまいません。1か月くらいを目安に使用しましょう

果汁を製氷トレーに絞って冷凍しておくと、ちょっとレモン風味をつけたいときに重宝します