マンゴーの保存方法

マンゴーは追熟する果物で、熟したものと未熟なものとでは保存方法が違ってきます。完熟したマンゴーは甘味が強くて口当たりがなめらかですが、未熟なマンゴーはかたくて酸味が強いので注意してください。

完熟前のかたいものは常温で追熟

さわってかたさを感じるものや、果皮にブルームと呼ばれる白い粉が多く付着しているものはまだ完熟前。これらは常温で保存して追熟させてください。

追熟させる際は、新聞紙などで包んだりポリ袋に入るなどして、涼しい場所に置いておきます。マンゴーは夏場に多く流通しますが、高温多湿の室内や直射日光の当たる場所に長時間置いておくとカビが生えたり傷みやすくなるので注意が必要です。時々果実の様子を確認するようにしましょう。

熟すまでの期間はマンゴーの状態や保存環境によりますが、早ければ2~3日、遅いと1週間以上かかることもあります。

かたくて完熟前のマンゴーは新聞紙で包むなどして涼しい場所で追熟させます

熟したものは冷蔵庫の野菜室

熟したマンゴーは乾燥防止のため新聞紙などで包んでポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。その日に食べるなら常温のままでもかまいませんが、2時間ほど冷やしてから食べると、ひんやりとした甘さを楽しめます。

なお、完熟するとあまり日持ちしませんが、完熟手前の少しかたさが残った状態で冷蔵すると少し日持ちがアップします。逆に明らかにやわらかくなったものはなるべく早く消費してください。

食べ頃になったマンゴーは新聞紙で包んでポリ袋に入れ、冷蔵保存しておきます

弾力やツヤ、香りがあれば食べ頃

熟したかどうかは、かたさ、香り、ツヤなどで判断します。指先で軽くさわってみて少し弾力を感じたら食べ頃。また完熟果は甘い香りが漂っていたり、皮の表面がツヤツヤになってきたりするので、この点もチェックします。

なお、マンゴーには「アーウィン」などの果皮の赤いアップルマンゴーのほか、タイマンゴーなどの黄色いマンゴー、さらに「キーツ」などの緑色のマンゴーがあります。

基本的にどれも果皮にシワがよっていたり、黒いシミのような斑点が出ているものは熟し過ぎの状態。このようなものはすぐに食べるようにしましょう。

赤いマンゴーも黄色いマンゴーも、表面に緑色が目立つものや白い粉「ブルーム」が多いものはまだ未熟。色づきがよくツヤツヤになったら食べ頃です。なお、緑色が残っていてもツヤがあったりやわらかくなっていれば熟しています

アーウィン

この「アーウィン」はツヤがあり食べ頃になっています

玉文

これは「玉文(ぎょくぶん)」というマンゴーです。このように表面に白いブルームがついているものはまだ完熟していない場合が多いです

果肉を冷凍してシャーベットに

完熟したマンゴーが余ってしまった場合は、果肉を冷凍しておくと長期保存が可能です。皮をむいて適当なサイズにカットし、ラップで包んで保存用袋に入れておきます。

食べる時は自然解凍すればOK。半解凍や凍ったまま食べるとマンゴーアイスのように楽しむことができ、スムージーに使用してもおいしく味わえます。

マンゴーの食べ方はこちらで紹介しています。「マンゴーの食べ方」のページ

果肉をカットして冷凍しておけば1か月ほど保存できます

●このページでは実際に試した経験も踏まえて、一般的な果物の保存方法をまとめています。しかし鮮度保持やおいしさを保証するものではありません。記事を参考にしたのに日持ちしなかった場合はどうぞご容赦ください。また矛盾はしますが、果物は新鮮なうちになるべく早く食べ切ることをおすすめします。