やりいかの旬 出回り時期 12月

旬カレンダーメニュー

12月のやりいかの取引量は91.9トンで、年間取引量の約8%が出回ります。取引量は宮城県が約38トン、青森県が23.1トン、岩手県が13.8トンとなっています。

※ここで紹介しているのは東京都中央卸売市場の取り扱い量(2024年)です。各都道府県全体の出荷量ではありません。魚介類の場合、野菜や果物のように出回り時期が安定していないことが多いのでご注意ください

月ごとの取扱量(東京都中央卸売市場) やりいか

クリックすると値の大きい順に並べ替えられ、セルの上にマウスカーソルを合わせる(タップする)と地域別の取扱量を見ることができます。

順位 ▼都道府県・地域 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2 宮城県                                    
1 青森県                              
4 岩手県                                 
5 東京都                                    
7 愛媛県                     
8 島根県                                    
3 北海道                                    
6 茨城県                                    
13 千葉県                                 
9 福島県                              
順位 ▼都道府県・地域 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12 福岡県                                    
16 佐賀県                                    
14 新潟県                  
20 兵庫県                        
10 神奈川県            
11 長崎県                              
17 山口県                        
29 高知県   
18 香川県               
15 鳥取県            
順位 ▼都道府県・地域 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
19 京都府         
24 秋田県      
25 山形県      
22 富山県            
21 石川県                     
27 福井県      
28 静岡県   
23 愛知県         
30 三重県      
26 大分県      
順位 ▼都道府県・地域 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

東京都中央卸売市場の統計情報をもとに作成しているため、首都圏から遠い産地の値が小さくなる傾向がありますのでご注意ください。また同市場のデータをそのまま反映しているので、産地以外の都道府県に値が入っていることもあります。※参考:東京都中央卸売市場(市場統計情報:2024年)

この表は2024年に限ったデータなので、食べ頃カレンダー(過去5年の平均)と色分けが大きくずれてしまう場合があります。とくに漁獲量が少ない魚ほど値のばらつきは顕著です。また、豊漁、不漁による影響も大きいのでご注意ください。

過去5年間の平均(東京都中央卸売市場)

※下表は東京都中央卸売市場における過去5年間の取引量の割合です(値は%)

魚介の種類1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
やりいか 14 16 14 11 7 3 1 1 5 8 9 11