紅てまり サクランボ(桜桃)

種類/品種/ブランドなどの詳細ページ

  • 紅てまり

    紅てまり

  • 紅てまり

    紅てまり

  • 紅てまり

    紅てまり

基礎データ DATA

紅てまりの特徴

紅てまり

「紅てまり」は「ビック」と「佐藤錦」を掛け合わせて育成したさくらんぼです。1980年(昭和55年)に山形県寒河江市にある園芸試験場で交雑・育成され、2000年(平成12年)に品種登録されました。

サイズが大きいのが特徴で、重さは10g以上にもなります。果皮は濃い紅色に着色し、果肉はかためで果汁が豊富。強い甘味の中にほどよい酸味があり、甘酸のバランスも良好です。晩生種のため、ほかのさくらんぼに比べて成熟期が遅く、7月上旬頃に収穫時期を迎えます。

紅てまりの選び方(見分け方)

紅てまり

果実がしっかりしていて、皮に傷がなくツヤのあるものを選びましょう。鮮度がよいものは軸が緑色をしているので、軸が茶色くなっていないかも要チェックです。

紅てまりの保存方法

購入時のパックのままポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。キッチンペーパーなどで包んでからポリ袋に入れてもOKです。紅てまりは果肉がかためなので日持ちするほうですが、鮮度のよいうちに食べきりましょう。

紅てまりの食べ方

紅てまり

軽く流水で洗ってそのまま味わいます。冷やしすぎると甘味の感じ方が薄れるので、できれば食べる1~2時間前に冷蔵庫で冷やすのがおすすめです。粒が大きいので、軸と種を取ってタルトやケーキに使っても見栄えします。

量が多くて消費しきれない場合は、ジャムにしたり、形がそのまま残るシロップ漬けにしてもよいでしょう。シロップ漬けにしたものは、お菓子作りやアイスクリームのトッピングなどに使えます。

紅てまりの旬(出回り時期)

紅てまりの収穫時期は7月上旬から中旬頃です。

紅てまりの主な産地

出典:農林水産省統計

紅てまりの作付面積のトップは山形県です。作付面積は約20.8ヘクタールで、9割以上が山形県で栽培されています。2位は約2ヘクタールの北海道。紅てまりの作付面積に関しては、この2つの地域だけが公表されています。

関連リンク 果物ブログ

紅てまり

北海道産のさくらんぼ「紅てまり」を食べました。これは2000年(平成12年)に登録された山形県生まれの品種……続きを読む

果物狩り

サクランボ狩り

果物狩り

全国の果物狩りができる農園を紹介するコーナーです。サクランボ狩りが楽しめる農園はこちら

果物写真

紅てまりの写真

果物写真

現在紅てまりの写真を10枚掲載中です