柑橘類の品種やブランド、種類の一覧です。名前や写真をクリックするとそれぞれのページに移動します。なお、ここにあるのは当サイトの品種詳細ページで紹介しているものだけです。
「天草(あまくさ)」は長崎県生まれの柑橘で、親は「T-3……続きを読む
「甘夏」は「夏みかん」の枝変わりとして誕生した柑橘で、品……続きを読む
「アンコール」はアメリカ生まれの品種です。1954年(昭……続きを読む
いよかんは山口県で誕生した柑橘です。明治時代に山口県阿武……続きを読む
黄金柑の来歴は不明ですが、明治時代には鹿児島県日置郡で「……続きを読む
「カクテルフルーツ」は、「ポメロ」と「マンダリン」の交雑……続きを読む
カラマンダリンは、親が「温州みかん」と「キングマンダリン……続きを読む
「河内晩柑(かわちばんかん)」は、大正時代に熊本県河内町……続きを読む
「甘平」は、愛媛県の果樹試験場が「西之香」と「ポンカン」……続きを読む
「清見(きよみ)」は温州みかんの「宮川早生」と「トロビタ……続きを読む
クレメンタイン(Clementine)はマンダリンの一種……続きを読む
「スイートスプリング」は、温州みかんの「上田温州」と「ハ……続きを読む
「せとか」は「清見」×「アンコール」の育成系統(No.2……続きを読む
「セミノール」は「ダンカングレープフルーツ」と「ダンシー……続きを読む
「タンカン」は中国広東省が原産地です。正確な起源は分かっ……続きを読む
「不知火(しらぬひ)」は、1972年(昭和47年)に「清……続きを読む
「南津海(なつみ)」は親が「カラマンダリン」と「吉浦ポン……続きを読む
山口県の特産として有名な「夏みかん」は、江戸時代(170……続きを読む
「ハッサク」は江戸時代(1860年頃)に広島県因島市の恵……続きを読む
「はるか」は「日向夏」の自然交雑実生から育成されました。……続きを読む
「はるみ」は「清見」と「ポンカン(F-2432)」の交雑……続きを読む
「はれひめ」は静岡県生まれの柑橘で、母親が「清見」×「オ……続きを読む
「晩白柚(ばんぺいゆ)」はマレーシア原産のブンタンで、2……続きを読む
「ひめのつき」はJA全農えひめが「アンコール」と「日向夏……続きを読む
日向夏は、1820年代に宮崎県宮崎市の真方安太郎氏宅で発……続きを読む
「ブンタン(文旦)」はマレー半島からインドシナにかけての……続きを読む
「紅まどんな」は愛媛県のオリジナル品種で、正式な品種名は……続きを読む
ポンカンはインド北部が原産地で、日本へは明治時代に導入さ……続きを読む
「まりひめ」は、親が「クレメンタイン(クレメンティン/ク……続きを読む
「マーコット」の来歴は不明ですが、アメリカで「ミカン類」……続きを読む
「ミネオラ」はアメリカ生まれの「タンゼロ」で、親の掛け合……続きを読む
麗紅(れいこう)は農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究……続きを読む
このページではいよかんやデコポン、清見、ブンタンなどの柑橘類をまとめて紹介します。柑橘をグループ別に分けると、みかんとオレンジ……続きを読む
全国の柑橘類狩りが楽しめる農園・果樹園の紹介ページです
果物写真のページにある橘の写真です
カンキツ中間母本農6号などさまざまな統計データを掲載しています
さんぼうかん/砂じょう、生の栄養成分表を掲載しています
冬から春が旬の人気果実の1つに「デコポン」があります。頭の部分が出っ張っているのが特徴で、甘みが強くみかんのように袋ごと食べら……続きを読む
「べにばえ」という柑橘を見つけたので購入してみました。調べてみると、2008年に品種登録されたタンゴール類で、親は「林温州×福……続きを読む