マーコット(Murcott) カンキツ類
種類/品種/ブランドなどの詳細ページ
基礎データ DATA
マーコットの特徴
「マーコット」の来歴は不明ですが、アメリカで「ミカン類」と「スイートオレンジ」を交配して育成されたタンゴールといわれています。日本には昭和中期に導入されました。国内での生産量はそれほど多くありません。
マーコットは果皮の色が赤みがかった橙色で、重さは100~150gくらい。香りがよく、強い甘みの中にほどよい酸味があり濃厚な味わいです。果肉はやわらかくて果汁も豊富。袋ごと食べられますが、種は多めです。
オーストラリアから輸入されるマーコットは秋が旬。国産のマーコットは2月から4月頃に店頭に並びます。
マーコットの選び方(見分け方)
皮が濃いオレンジ色でツヤのあるものがおすすめ。持ったときに軽く感じるものや、皮がしなびているものは避けましょう。
カンキツ類のページに戻る
マーコットの保存方法
風通しのよい冷暗所で保存します。日持ちの目安は5日~1週間ですが、鮮度のよいうちにおいしく食べましょう。量が多いときは、ポリ袋などに入れて冷蔵庫の野菜室で保存すると、日持ちが少しよくなります。
カンキツ類のページに戻る
マーコットの食べ方
マーコットの皮は薄くて手でむくことができますが、実とくっついていてむきにくいことがあります。むくのが面倒な場合はオレンジのようにカット(スマイルカット)して食べると楽です。袋(薄皮)は薄いので、そのまま食べられます。
マーコットは加工すると風味が変わるといわれるので、生食がおすすめ。味は濃厚でしっかりしているのでケーキやタルトなどにのせてもよいでしょう。
ダブルマーコット(W. Murcott/Tango)
「ダブルマーコット」はマーコットとは別品種で、マーコットの自然交雑実生とされるモロッコ生まれの「アフォーラ(Afourer)」というマンダリンです。見た目は小さめのマーコットという感じで、種が少なく、マーコットのような甘味を持ちます。またアフォーラをさらに改良した種なしの「タンゴ(Tango)」という品種もあります。
マーコットの旬(出回り時期)
オーストラリア産は9月から11月頃、国産は2月から4月頃が旬です。カリフォルニア産のダブルマーコットは3月から5月頃に流通します。
各地の年間収穫量 マーコット
出典:農林水産省統計
マーコットはおもに熊本県と沖縄県で栽培されています。熊本県の収穫量は約4トンで、全体の90%近くを占めています。沖縄県の収穫量は約1トンで、全体の約11%程度です。
果物統計のページに移動
栽培面積・収穫高の推移
出典:農林水産省統計
2021年のマーコットの栽培面積は約1ヘクタール。収穫量は約5トンで、出荷量は約4トンです。