旬の果物

今が旬の果物は、ぶどう、いちじく、日本梨、くり、かき、西洋梨、りんご、みかん(極早生)、あけび、プルーンなどです。下の写真をクリックまたはタップするとその果物の紹介ページに移動します。

果物図鑑

果物図鑑(フルーツ図鑑)では、さまざまな果物の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに果物を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。

果物ブログ

登録日:2025年10月5日

シーエックス(CX)

シーエックス(CX)

これは9月下旬から10月頃に収穫される「シーエックス(CX)」という極晩生の桃です。果肉のかたさと甘味の強さが特徴で、追熟させても一般的な桃のようにやわらかな食感にはなりません。

シーエックス(CX)

ちなみに8月下旬頃から収穫される桃は果肉がかたいものが多いですが、シーエックスはとくにかたさがありカリっとした食感とのこと。保存性が高く、クリスマスの時期に出荷されることもあるのだそうです。

シーエックス(CX)

育成したのは福島県の高橋忠吉氏で、品種登録されたのが2013年(平成25年)。自身が手掛けた「優香の夢」という品種の自然交雑実生から誕生しました。果実は扁円形でサイズは極めて大きく、果皮は乳白色の地色にピンク~赤色がまだらに着色します。

シーエックス(CX)

また重さは大きいと400g以上になるとのことですが、今回購入した3玉はいずれも320g前後でした。とはいえ、これでも十分に大きくて重量感があります。そして果皮は特徴通りまだらに色付いていて、さわるとやはりかたいです。

シーエックス(CX)

ひとまず1玉カットして食べてみると、思った以上のかたさでびっくりしました。歯ごたえはカリッっというかパリッという感じで、普通の桃のようなみずみずみしさは感じません。ですが糖度は20度以上とかなり甘く、ほんのり酸味もあってかなりおいしいです。

そして残り2玉は5日ほど常温で追熟させてみたところ、果肉が少しだけやわらくなり、果汁も少し増えていました。食感はグニっというかムニュっという感じで、濃厚な味に桃の甘い香りが相まってとても美味。このかたさでこのおいしさは意外すぎてびっくりしました。

過去のブログを見る

果物写真

  • ナンドクマイ(タイ産)
  • ゼネラル・レクラーク
  • 次郎
  • 初ひめ
  • スイートオレンジ
  • こみつ
  • なつっこ
  • ブラックベリー(未熟)
  • ラ・フランス
  • レッドウインク
  • ナンドクマイ(タイ産)
  • ゼネラル・レクラーク
  • 次郎
  • 初ひめ
  • スイートオレンジ
  • こみつ
  • なつっこ
  • ブラックベリー(未熟)
  • ラ・フランス
  • レッドウインク

当サイトがこれまで撮影してきた果物の写真です。 「果物図鑑」のページでは紹介していない果物の写真もあります。 現在、22667枚の果物写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する果物の写真が見られます。

旬カレンダー

旬の果物(出回り時期)が一目でわかる旬カレンダーです。下の月を押すとその月に多く出回る果物を確認できます。

果物狩り

果物狩り(野菜収穫)ができる農園や果樹園を検索できるページです。リンゴやイチゴ、ぶどう、桃など全国の農園・果樹園を紹介しています。

果物統計

国内産果物の「作付面積」「収穫量」「出荷量」を年ごとに比較できるようにまとめたグラフです。

栄養成分表

果物の栄養成分をまとめたページです。一覧表のほか、栄養素ごとのランキングもあります。

果物と健康

果物と健康について解説したページです。

果物コラム

果物にまつわる話を集めたコラム記事です。

果物ナビとは

フルーツの栄養成分や効能、品種による味の違いや特徴などを紹介する果物情報ページです。

ブラウザによっては表示が崩れる場合があるので最新のブラウザでご覧ください。

facebook

果物ナビ

Twitter

果物ナビ