今が旬の果物は、ぶどう、いちじく、日本梨、くり、かき、西洋梨、りんご、みかん(極早生)、あけびなどです。下の写真をクリックまたはタップするとその果物の紹介ページに移動します。
果物図鑑(フルーツ図鑑)では、さまざまな果物の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに果物を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。
登録日:2025年10月19日
これは少し前に食べた山形県産の「硬おもい(かたおもい)」という桃です。10月に入ってから出回る極晩生種で日持ちがよく、この名前からわかるように果肉のかたさが特徴となっています。
育成をしたのは苗木の生産販売を行うイシドウで、両親は「川中島白桃」×「ゆうぞら」。今回は硬おもいという名で売られていましたが、同社では「ロックな恋(ROCKIN’CRUSH)」というファンキーな名前で苗木が販売されています。
果実は扁円形で重さが約400gほどと大きく、果肉は緻密でかたくてカリカリとした歯ごたえ。甘味が強くて酸味は弱く、食味は良好とのことです。また追熟させると果肉が少しやわらかくなるため、ソフトな食感が好みの場合はしばらく置いてから食べるのがおすすめなのだそう。
今回購入した2玉は果皮が淡い桃色で、どちらも約330gとまずますの大きさ。果実にかたさがあるので、縫合線に沿ってぐるっとナイフを入れると容易に2つに割ることができました。果肉は白っぽいクリーム色をしていて種の周辺が赤くなっています。
そして食感ですが、どうやら店頭で熟成が少し進んでいたようで、カリカリではなくムニュっとした歯ごたえでした。でもややかための弾力で個人的にはけっこう好きな食感です。糖度は高い部分で18度以上と甘味が強く、やさしい酸味も含まれていて噛むたびに桃のおいしい風味が広がります。この時期にかたい桃好きはもちろん、やわらかめの桃も味わえるのはうれしいですね。
外部のWEBサイトが開きます
朝日新聞の記事 10月19日
TSSテレビ新広島の記事 10月19日
FNNプライムオンラインの記事 10月19日
北日本新聞webunプラスの記事 10月19日
サガテレビの記事 10月19日
読売新聞の記事 10月19日
TKUニュースの記事 10月19日
SBC NEWSの記事 10月19日
当サイトがこれまで撮影してきた果物の写真です。 「果物図鑑」のページでは紹介していない果物の写真もあります。 現在、22667枚の果物写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する果物の写真が見られます。
果物狩り(野菜収穫)ができる農園や果樹園を検索できるページです。リンゴやイチゴ、ぶどう、桃など全国の農園・果樹園を紹介しています。
国内産果物の「作付面積」「収穫量」「出荷量」を年ごとに比較できるようにまとめたグラフです。
果物の栄養成分をまとめたページです。一覧表のほか、栄養素ごとのランキングもあります。
果物と健康について解説したページです。
果物にまつわる話を集めたコラム記事です。
フルーツの栄養成分や効能、品種による味の違いや特徴などを紹介する果物情報ページです。
ブラウザによっては表示が崩れる場合があるので最新のブラウザでご覧ください。