旬の果物

今が旬の果物は、すもも、もも、ぶどう、いちじく、日本梨、ネクタリン、プルーンなどです。下の写真をクリックまたはタップするとその果物の紹介ページに移動します。

果物図鑑

果物図鑑(フルーツ図鑑)では、さまざまな果物の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに果物を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。

果物ブログ

登録日:2025年9月6日

キスロマン(旧キスミー)

キスロマン(旧キスミー)

メロンやりんごなどの果物には品種名がついていますが、たまに改名されることがあります。たとえば過去に、りんごの「さしゃ」が「美丘(みおか)」に、ぶどうの「ゴルビー」は「悟紅玉(ごこうぎょく)」に名前が変わっています。そして、このメロンも昨年頃に「キスミー」から「キスロマン」に改名されました。

キスロマン(旧キスミー)

キスミーは埼玉原種育成会が30年前に育成した果肉が緑色のネットメロンです。なめらかな口当たりで甘味があって香りもよく、長年にわたり親しまれてきました。そんなキスミーですが、何やら事情があったようで現在はキスロマンとして流通しています。

キスロマン(旧キスミー)

キスロマン(旧キスミー)の育成にはアールス系メロンと露地ネットメロンが使用されていて、ハウス栽培と露地栽培のどちらでも対応できるのだそう。日持ちや食味のよさに加え、栽培がしやすいという点もロングセラーの要因のようです。

キスロマン(旧キスミー)

さて、今回購入したキスロマンは青森県産で、重さが約2.4kgと大玉。丸々としていて、灰緑色の果皮には細かい網目模様が入っています。またカットすると果肉は明るい黄緑色で、ちょうどよい熟し具合でした。

キスロマン(旧キスミー)

食べてみると糖度は高い部分で17度以上と高く、甘味が強いのに後味はすっきり。果肉は少し歯ごたえが残るくらいのソフトな食感で、果汁が豊富でとてもジューシーです。旧名の頃もおいしかったですが、キスロマンに変わっても相変わらずのおいしさでした。

過去のブログを見る

果物写真

  • レッドキンコウ(未熟)
  • サポジラ
  • カッチュー(ベトナム産)
  • 大房
  • ル・レクチェ
  • ドラゴンフルーツ(赤)
  • 旭
  • 夏あかり
  • 津軽ゴールド
  • ジューンベリー
  • レッドキンコウ(未熟)
  • サポジラ
  • カッチュー(ベトナム産)
  • 大房
  • ル・レクチェ
  • ドラゴンフルーツ(赤)
  • 旭
  • 夏あかり
  • 津軽ゴールド
  • ジューンベリー

当サイトがこれまで撮影してきた果物の写真です。 「果物図鑑」のページでは紹介していない果物の写真もあります。 現在、22667枚の果物写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する果物の写真が見られます。

旬カレンダー

旬の果物(出回り時期)が一目でわかる旬カレンダーです。下の月を押すとその月に多く出回る果物を確認できます。

果物狩り

果物狩り(野菜収穫)ができる農園や果樹園を検索できるページです。リンゴやイチゴ、ぶどう、桃など全国の農園・果樹園を紹介しています。

果物統計

国内産果物の「作付面積」「収穫量」「出荷量」を年ごとに比較できるようにまとめたグラフです。

栄養成分表

果物の栄養成分をまとめたページです。一覧表のほか、栄養素ごとのランキングもあります。

果物と健康

果物と健康について解説したページです。

果物コラム

果物にまつわる話を集めたコラム記事です。

果物ナビとは

フルーツの栄養成分や効能、品種による味の違いや特徴などを紹介する果物情報ページです。

ブラウザによっては表示が崩れる場合があるので最新のブラウザでご覧ください。

facebook

果物ナビ

Twitter

果物ナビ