今が旬の果物は、すもも、ぶどう、いちじく、日本梨、くり、かき、西洋梨、りんご、みかん(極早生)、あけび、プルーンなどです。下の写真をクリックまたはタップするとその果物の紹介ページに移動します。
果物図鑑(フルーツ図鑑)では、さまざまな果物の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに果物を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。
登録日:2025年9月28日
群馬県で誕生したりんご「おぜの紅(おぜのくれない)」を入手しました。2009年(平成21年)に品種登録された早生種で、出回り時期は8月下旬から9月頃。あまり見かけない品種ですが、2022年の作付面積の統計では87位にランクインしています。
育成をしたのは群馬県農業技術センターで、「盛岡47号」の自然交雑実生として選抜、育成されました。発表後はしばらく群馬県のみで栽培されていましたが、今は長野県や青森県、山形県などでも生産されているそうです。
特徴は果皮の着色がよく、果実は大きくて長円形。また「スターキングデリシャス」のように「王冠」と呼ばれる隆起した形状が見られます。味は甘味と酸味が調和していて香りがよく、果汁豊富です。
今回購入したおぜの紅は2玉で、果皮はどちらも濃い紅色。形は特徴通りの縦長で、サイズは約430g、約450gと大玉です。さらに王冠が強めに出ていてお尻が盛り上がっています。
カットすると果肉は白っぽくてかたさがあり、かじるとジューシーでシャキっとした食感。お尻の部分の果皮が黄緑色でしたがしっかりと熟していて、糖度は17度前後と高く、甘酸のバランスが取れた濃厚な味です。蜜のような甘さと香りも感じられ、終始おいしいりんごの風味を堪能することができました。
外部のWEBサイトが開きます
東海テレビNEWSの記事 9月28日
CBC newsの記事 9月28日
ATV NEWSの記事 9月28日
FNNプライムオンラインの記事 9月28日
朝日新聞の記事 9月28日
NHKニュースの記事 9月26日
NHKニュースの記事 9月26日
OHK 岡山放送の記事 9月26日
当サイトがこれまで撮影してきた果物の写真です。 「果物図鑑」のページでは紹介していない果物の写真もあります。 現在、22667枚の果物写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する果物の写真が見られます。
果物狩り(野菜収穫)ができる農園や果樹園を検索できるページです。リンゴやイチゴ、ぶどう、桃など全国の農園・果樹園を紹介しています。
国内産果物の「作付面積」「収穫量」「出荷量」を年ごとに比較できるようにまとめたグラフです。
果物の栄養成分をまとめたページです。一覧表のほか、栄養素ごとのランキングもあります。
果物と健康について解説したページです。
果物にまつわる話を集めたコラム記事です。
フルーツの栄養成分や効能、品種による味の違いや特徴などを紹介する果物情報ページです。
ブラウザによっては表示が崩れる場合があるので最新のブラウザでご覧ください。