果物ブログ
登録日:2006年11月15日
完熟したラ・フランスは香りが高く、口当たりもなめらかで甘みもたっぷり。しかし未熟果は味が悪いので、きっちり追熟させることが大切です。このラ・フランスは、肩の部分をそっと押して「少しやわらかいかな?」というときに食べました。期待通り、ジューシーでおいしかったです
登録日:2006年11月12日
スーパーではイチゴが出始めています。その香りにつられてつい紅ほっぺを買っちゃいました。紅ほっぺは粒が大きくて甘みが強く、果肉の中まで赤 くなる品種です。今回食べたのは高さが40mmくらいのもので甘みも十分。でも少し酸味が強かったかな。
登録日:2006年11月8日
アメリカ産の赤ぶどう「レッドグローブ」を食べてみました。直径が30mmくらいの大粒で、果汁は少ないものの非常に甘く、日本のぶどうとは全く異なる味わいでした。このぶどうは皮離れが悪いのが難点ですが、気にならなければそのまま食べられます。
登録日:2006年11月5日
星の形をしたスターフルーツ(ゴレンシ)は、見た目のユニークさから人気の高い南国果実です。今回食べたスターフルーツは、未熟だったのか薄味でイマイチ。果実の大きな「完熟スターフルーツ」というものは糖度が高くておいしいようなので、今度はそちらを食べてみたいです。
登録日:2006年11月1日
スーパーでオロブランコを見かけるようになりました。アメリカ産は収穫時期が11月~3月頃で、甘みは出始めより後半のほうが強いそうです。このオロブランコもやはり時期が早かったのか、甘みが少なく味は今ひとつ。この次に期待します。
登録日:2006年10月29日
果重が500g以上もある大きなりんご「世界一」を食べました。みずみずしくて酸味は少なく、これ1つでおなかいっぱいになります。味は普通のりんごと比べると少しあっさりした感じでした。満腹感が得られるのでダイエットにもいいでしょう。
登録日:2006年10月27日
先日、あんぽ柿にも使われる甲州百目柿を食べました。百目という名前は百匁(ひゃくもんめ)=約375gからきているといわれ、この柿を実際に量ってみたとろ「350g」とだいたい一致。果肉はやわらかくて糖度も高く、満足のいく味でした。
登録日:2006年10月25日
果物売り場でひときわ濃い紅色をしたリンゴを見かけたら、きっとそれは秋映でしょう。このリンゴは「これでもか!」というほど果皮が濃く染まるのが特徴で、ほかのリンゴよりも存在感があります。今回食べた秋映は、甘酸適和で果汁も多く、とてもおいしかったです。
登録日:2006年10月23日
あきづきは比較的新しい品種で、祖父母に「新高」と「豊水」、親に「幸水」を持つ優れた家系の梨です。実際に食べてみると、果肉はやわらかく、強い甘みの中にほのかな酸味があって香りも上々。これから要注目の梨の1つでしょう。
登録日:2006年10月20日
国内産のマンゴーは旬が終わってしまいましたが、オーストラリア産のピーチマンゴーはこれからが旬。マンゴー特有の臭いが少ないので、初心者にもおすすめです。このマンゴーは酸味が少なくて甘みたっぷり。とろけるような食感も最高でした。