果物ブログ

登録日:2007年3月17日

せとか

せとか

贈答品としても人気で、高いものだと1つ1000円以上にもなる「せとか」。今回食べたのは1個350円のものですが、小ぶりながらも甘味が濃くて果汁もたっぷり。さすがに美味でした。皮もむきやす……続きを読む

せとかの記事

登録日:2007年3月8日

こうとく

こうとく

「こうとく」という珍しいリンゴを見つけたので買ってみました。こうとくは、「東光」の自然交雑実生として誕生し、1985年に登録された品種です。しかし果実が小さいため、生産者が増えずあまり普……続きを読む

こうとくの記事

登録日:2007年3月4日

晩白柚

晩白柚

熊本の特産「晩白柚」が旬です。今回食べた晩白柚は重さが約1.8kgあり、果肉だけでも約1kgとなかなかの大玉。果肉は果汁が豊富で風味がよく、飽きのこないさわやかな甘味と酸味をじっくり堪能しました。皮離れもよくて食べやすかったです。

晩白柚の記事

登録日:2007年3月1日

はるみ

はるみ

「はるみ」は、親が「清見」×「ポンカン(F2432)」の甘い柑橘で、今人気の高まっている品種の1つです。デコポンの妹と称されることもありますが、それはデコポンの親も「清見」×「ポンカン(……続きを読む

はるみの記事

登録日:2007年2月24日

日向夏(ひゅうがなつ)

日向夏(ひゅうがなつ)

日向夏を店頭で多く見かけるようになりました。日向夏の食べ方は、ナイフで皮をむき、白い部分(アルベド)も一緒にカットして食べるのが一般的。でも、個人的にはこの食べ方よりも、ハッサクのように……続きを読む

日向夏(ひゅうがなつ)の記事

登録日:2007年2月20日

天草

天草

「清見×興津早生」×「ページ」の交雑で誕生し、1993年(平成5年)に命名された天草。この天草は果肉がやわらかくてジューシーで、じょうのう膜(袋)も薄く食味良好でした。温州みかんの血を多……続きを読む

天草の記事

登録日:2007年2月16日

カラカラオレンジ

カラカラオレンジ

スーパーでカラカラオレンジを発見したので購入してみました。カラカラは赤っぽい果肉をしたネーブルオレンジで、糖度が高く酸味が少ないのが特徴です。でもこのカラカラはけっこう酸味が強く、甘みも薄くて期待はずれの味でした。まだ時期が早すぎたのかもしれません。

カラカラオレンジの記事

登録日:2007年2月13日

まりひめ

まりひめ

2005年に登録された「まりひめ」は、愛媛県がいよかんの後継種として力を入れている新しい柑橘です。親は「クレメンタイン(クレメンチン)」×「南柑20号」で、サイズはオレンジくらい。皮はや……続きを読む

まりひめの記事

登録日:2007年2月9日

ブラッドオレンジ

ブラッドオレンジ

赤黒い果肉が特徴のブラッドオレンジを初めて食べました。見た目はかなりインパクトがありますが、味は至って普通でした。何回か食べてみなくては分かりませんが、今のところ市販のブラッドオレンジジュースのほうが好きです。

ブラッドオレンジの記事

登録日:2007年2月6日

ピーチパイン

ピーチパイン

桃の香りがするともいわれている「ピーチパイン」をゲットしました。通常は4月頃から出回るため時期的に少し早く小ぶりでしたが、甘酸っぱくてなかなかの 味わいでした。でも特に桃の香りはしなかったような……。今度は旬の時期に食べてみたいと思います。

ピーチパインの記事