果物ブログ

登録日:2006年10月18日

アルプス乙女

アルプス乙女

直径が4cmほどの小さくて可愛らしい「アルプス乙女」。リンゴ飴にも使われるこのアルプス乙女は甘さと酸味のバランスがよく、パリッとした食感が楽しめます。また、皮ごとパクパク食べられるお手軽さも魅力。ちょっとしたおやつにもいいでしょう。

アルプス乙女の記事

登録日:2006年10月14日

南水

南水

「甘い」と評判の南水に初チャレンジ。酸味がほとんどなく、ウワサ通りの甘さで驚きました。こんなに甘い梨を食べたのは初めてかもしれません。水分も豊富でシャキシャキの食感もグッド。まだ未体験の方は一度ご賞味あれ。

南水の記事

登録日:2006年10月11日

ベビーキウイ

ベビーキウイ

アメリカ産のベビーキウイが売っていたので買ってきました。普通のキウイフルーツ(ヘイワード)はどこでも見かけますが、ベビーキウイはあまり見かけませんよね。もともと流通量が少ない上に、小さな……続きを読む

ベビーキウイ の記事

登録日:2006年10月9日

西村早生

西村早生

柿のシーズン到来ということで、さっそく西村早生を食べました。西村早生は「不完全甘柿」で、種が多いほど果肉に黒い斑点(ゴマ)ができて甘くなります。今回食べた西村早生はしっかりとした歯ごたで甘みも十分。おいしくいただきました。

西村早生の記事

登録日:2006年10月5日

レッドバートレット

レッドバートレット

初めてレッドバートレット(西洋梨)を食べてみました。トロリとしたなめらかな食感、そして甘みと酸味の絶妙なバランスにビックリ。香りもとても良く、風味は「梨」というよりも「りんご」に近い感じがしました。 お菓子作りにも役立ちそうです

レッドバートレットの記事

登録日:2006年10月2日

パパイア(ソロ種)

パパイア(ソロ種)

パパイアにバニラアイスをのっけてレモンをギュッと搾り「パパイアボート」にして味わいました。もう少しいろいろなフルーツを盛り合わせたかったのですが、適当なものがなかったので今回はアイスだけに……続きを読む

パパイア(ソロ種)の記事

登録日:2006年9月29日

ハニーデューメロン

ハニーデューメロン

ハニーデューメロン(アメリカ産)を食べました。期待していたほど甘みは強くありませんでしたが、ボリュームがあるので食べ応えは十分。食べきれなかった分は適当な大きさにカットして凍らせ、翌日牛乳と砂糖を加え、ミキサーにかけてスムージーにしました。これはなかなかイケます。

ハニーデューメロンの記事

登録日:2006年9月25日

マーコット

マーコット

オーストラリア産のマーコットを食べました。見かけは日本の温州ミカンのようですが、味はとても濃厚で、砂糖を加えたオレンジジュースのような甘さがあります。国産のものは2~4月頃にならないと出回……続きを読む

マーコットの記事

登録日:2006年9月18日

甲斐路

甲斐路

スーパーで甲斐路が安かったので買ってきました。食べてみるとものすごく「あま~い」のですが、何日も店頭に並んでいたせいか、風味と酸味はどこかに行っちゃった感じでした。でも、おいしかったからいいか。。。

甲斐路の記事

登録日:2006年9月10日

黄金桃

黄金桃

黄金桃がおいしい季節になりました。黄金桃は桃の中でも晩生種で、果皮と果肉が黄色く濃厚な甘さと香りを持っています。今回はちょっとふんぱつして高めのものをチョイス。これが大正解で、甘さ、酸味、……続きを読む

黄金桃の記事