柑橘類 果物ブログ
登録日:2025年4月6日
これは3月下旬頃から収穫される「瑞季」という文旦です。2019年に品種登録された晩生種で、文旦なのに種が少ないのが大きな特徴。広島県立総合技術研究所農業技術センターと京都大学が共同で……続きを読む
登録日:2025年2月23日
ポンカンがおいしい時期になりました。これは「今津ポンカン」といい、昭和中期頃から栽培されている品種です。1月下旬頃から3月頃が出荷時期で、今まさにシーズンを迎えています。
……続きを読む登録日:2024年4月14日
少し前になりますが、愛媛県で新しく誕生した柑橘の「紅プリンセス」を食べました。本格デビューは2025年ですが、試験販売が2023年からされていて、流通量はまだ少ないものの、時々店頭で見……続きを読む
登録日:2024年3月25日
少し前になりますが、百貨店の果物売り場で「豊王」という柑橘に遭遇しました。初耳なのでお店のポップを見てみると、本末満氏が育種した新品種と書かれています。出荷元はJAおおいた杵築柑橘選果……続きを読む
登録日:2023年7月30日
「フリモント」という初めて目にする柑橘を購入しました。オーストラリア産の品種で、袋には「手で皮がむけるオレンジ」と書かれています。おや、このセリフは見覚えがあります。
登録日:2023年5月14日
この時期になると青果売り場では「河内晩柑(かわちばんかん)」をよく見かけます。河内晩柑は春から6月上旬頃まで出回るいわゆる晩生(おくて)の柑橘で、別名「宇和ゴールド」や「美生柑(みしょ……続きを読む
登録日:2023年4月30日
瀬戸内海に面した広島県尾道市には、生口島や因島といった柑橘類の産地があります。特に有名なのは「レモン」ですが、「はっさく」や「不知火」「甘夏」「安政柑」なども名産品です。
<……続きを読む登録日:2023年4月16日
これはトルコ産の「ノバ(Nova)」というマンダリンです。最近、スーパーの柑橘コーナーでトルコ産の「マーコット」や「タンゴ」をよく見かけますが、珍しく「ノバ」も売られていたので購入して……続きを読む
登録日:2023年4月2日
長崎県産の「マーコット」を食べました。マーコットはミカン類とオレンジ類が親といわれるアメリカ生まれの柑橘で、濃厚な甘さが特徴です。輸入ものが多いイメージですが、国内でも数十トンほど生産……続きを読む
登録日:2023年3月26日
春の柑橘「湘南ゴールド」を食べました。湘南ゴールドは果皮が黄色の小ぶりな柑橘で、旬の時期は3月から4月頃。生産地は神奈川県で、まさに今が食べ頃となっています。
品種登録……続きを読む