桃 果物ブログ

登録日:2025年10月19日

硬おもい

硬おもい

これは少し前に食べた山形県産の「硬おもい(かたおもい)」という桃です。10月に入ってから出回る極晩生種で日持ちがよく、この名前からわかるように果肉のかたさが特徴となっています。……続きを読む

硬おもいの記事

登録日:2025年10月5日

シーエックス(CX)

シーエックス(CX)

これは9月下旬から10月頃に収穫される「シーエックス(CX)」という極晩生の桃です。果肉のかたさと甘味の強さが特徴で、追熟させても一般的な桃のようにやわらかな食感にはなりません。……続きを読む

シーエックス(CX)の記事

登録日:2024年9月22日

美晴白桃(みはるはくとう)

美晴白桃(みはるはくとう)

これは山形県で栽培されている「美晴白桃」です。シーズン終盤に出回る桃はかためのものが多いですが、これもその1つ。9月上旬~中旬頃に収穫される晩生種で、果肉のかたさと日持ちのよさが特徴と……続きを読む

美晴白桃(みはるはくとう)の記事

登録日:2024年8月4日

赤宝(せきほう)

赤宝(せきほう)

これは「赤宝」という桃です。「あかつき」の枝変わりとして長野県塩尻市において20年以上前に発見され、あかつきよりも早い7月上旬から下旬に収穫期を迎える早生種になります。生産量は多くあり……続きを読む

赤宝(せきほう)の記事

登録日:2024年7月7日

昂紀(こうき)

昂紀(こうき)

これは少し前に食べた「昂紀(こうき)」という極早生の桃です。時期の早い桃といえば「はなよめ」や「ちよひめ」などがお馴染みですが、昂紀は初めてなので購入してみることに。

……続きを読む

昂紀(こうき)の記事

登録日:2023年9月17日

ゆうぞら

ゆうぞら

これは少し前に食べた桃の「ゆうぞら」です。9月に入ると「黄金桃」や「さくら」といった晩生種が並びますが、ゆうぞらもシーズンの終わり頃に出てくる晩生の桃になります。

ゆう……続きを読む

ゆうぞらの記事

登録日:2023年6月25日

ひめこなつ

ひめこなつ

小さくてかわいらしい「ひめこなつ」という桃を食べました。果肉が黄色く、平均サイズが120gと小さいのが特徴で、6月上中旬に収穫できる極早生種になります。

ひめこなつの来……続きを読む

ひめこなつの記事

登録日:2022年10月9日

ゆめかおり

ゆめかおり

これは少し前に食べた「ゆめかおり」という桃です。福島県で生まれた極晩生種で、収穫時期は9月上中旬~10月上旬。桃のシーズン最終盤に登場する大玉品種になります。生産量が少ないためほとんど……続きを読む

ゆめかおりの記事

登録日:2022年8月7日

ふくあかり

ふくあかり

福島県産の「ふくあかり」という桃を購入しました。県のオリジナル品種で、両親は「川中島白桃」と「モモ福島8号(ゆうぞら×ちよひめ)」。1999年(平成11年)に交配が行われ、2016年(……続きを読む

ふくあかりの記事

登録日:2022年7月24日

夢桃香(甲斐トウ果17)

夢桃香(甲斐トウ果17)

これは山梨県産産の「夢桃香(ゆめとうか)」という桃です。2019年に品種登録された新品種で、交配親は「モモ山梨6号(ちよひめ×八幡白鳳)」と「日川白鳳」。山梨県果樹試験場において育成さ……続きを読む

夢桃香(甲斐トウ果17)の記事