桃 果物ブログ
登録日:2022年10月9日
これは少し前に食べた「ゆめかおり」という桃です。福島県で生まれた極晩生種で、収穫時期は9月上中旬~10月上旬。桃のシーズン最終盤に登場する大玉品種になります。生産量が少ないためほとんど……続きを読む
登録日:2022年8月7日
福島県産の「ふくあかり」という桃を購入しました。県のオリジナル品種で、両親は「川中島白桃」と「モモ福島8号(ゆうぞら×ちよひめ)」。1999年(平成11年)に交配が行われ、2016年(……続きを読む
登録日:2022年7月24日
これは山梨県産産の「夢桃香(ゆめとうか)」という桃です。2019年に品種登録された新品種で、交配親は「モモ山梨6号(ちよひめ×八幡白鳳)」と「日川白鳳」。山梨県果樹試験場において育成さ……続きを読む
登録日:2022年7月10日
福島県産の「はつひめ」という桃を購入しました。初めて食べる品種なので調べてみたところ、福島県の農業総合センター果樹研究所で育成された桃で、両親は「あかつき」と「はつおとめ」。2009年……続きを読む
登録日:2022年6月28日
福岡県産の「ふくえくぼ」という桃を食べました。福岡県の果物といえば、いちごや柑橘、キウイフルーツなどが有名ですが、福岡の桃は関東圏ではなかなか見かけないのでレアな感じがしてちょっとうれ……続きを読む
登録日:2022年1月9日
これは冬に食べられる桃「冬桃がたり」です。桃は夏の果物ですが、冬桃がたりは名前が表しているように、冬が旬。産地の岡山県では11月以降に熟し、基本的に11月下旬から12月上旬頃に出荷され……続きを読む
登録日:2021年9月26日
「青空むすめ」という元気がよさそうな名前の桃を食べました。山形県のオリジナル品種で、岡田誠氏が「川中島白桃」と「ゆうぞら」を掛け合わせて育成。株式会社天香園によって2009年(平成21……続きを読む
登録日:2021年8月15日
「あか月姫(あかつきひめ)」という桃が売られていたので購入してみました。「あかつき」は主要品種なのでよく知っていますが、あか月姫は初めて聞く名前です。
調べてみたところ……続きを読む
登録日:2021年8月8日
これは「なつおとめ」という名前の桃です。農研機構が育成して2002年(平成14年)に品種登録された桃で、親の掛け合わせは「あかつき」×「よしひめ」。東北から九州地方まで幅広い範囲で栽培……続きを読む
登録日:2021年7月25日
山梨県産の「夢みずき」という桃を食べました。7月中旬から収穫できる早生種で、両親の掛け合わせは「浅間白桃」と「暁星(ぎょうせい)」。山梨県果樹試験場が育成して2013年(平成25年)に……続きを読む