スイカ 果物ブログ

登録日:2022年8月21日

羅王(らおう)

羅王(らおう)

暑い日はやっぱりすいかが食べたくなりますね。扱いやすさでいえば小玉すいかが便利ですが、今回は冷蔵庫が空いていたので大玉すいかを購入しました。

これはナント種苗から出てい……続きを読む

羅王(らおう)の記事

登録日:2021年6月20日

紅孔雀(べにくじゃく)

紅孔雀(べにくじゃく)

まだ夏本番には早いですが、強い日差しの中スーパーへ行くとついスイカに惹かれてしまいます。ということで、誘惑に負けて「紅孔雀(べにくじゃく)」という大玉スイカを購入しました。

……続きを読む

紅孔雀(べにくじゃく)の記事

登録日:2019年9月12日

夏のぜいたく

夏のぜいたく

これは直売所で売られていた「夏のぜいたく」という大玉スイカです。もう9月ですが残暑が厳しいので、ちょっとしたぜいたくをしようと購入してみることに。

この品種は、スイカと……続きを読む

夏のぜいたくの記事

登録日:2019年8月21日

あきた夏丸チッチェ

あきた夏丸チッチェ

これは少し前に食べた秋田県産の小玉西瓜「あきた夏丸チッチェ」です。2016年に品種登録された秋田県のオリジナル品種で、チッチェというのは秋田弁で「小さい」という意味だそう。出荷時期は7……続きを読む

あきた夏丸チッチェの記事

登録日:2019年8月10日

ピノガール(小玉すいか)

ピノガール(小玉すいか)

これは「タネまで食べられる」という小玉すいか「ピノ・ガール」です。昨年発表されたナント種苗の新品種で、タネのサイズが一般的な小玉西瓜の約1/4程度。表皮も薄いため、タネごと食べても気に……続きを読む

ピノガール(小玉すいか)の記事

登録日:2018年7月29日

入善ジャンボ西瓜

入善ジャンボ西瓜

これは富山県の特産「入善ジャンボ西瓜(にゅうぜんジャンボすいか)」です。入善ジャンボ西瓜は15~20kgくらいになる楕円型の巨大なすいかで、もともとは明治時代に大型の品種を導入したのが……続きを読む

入善ジャンボ西瓜の記事

登録日:2017年8月13日

でんすけすいか

でんすけすいか

北海道当麻町で栽培されている黒すいか「でんすけすいか」を食べました。でんすけは高級すいかとして知られていて、スーパーでも1玉5,000円くらいで売っています。これまでなかなか食べる機会……続きを読む

でんすけすいかの記事

登録日:2017年7月3日

貴ひかり

貴ひかり

大玉すいかの「貴ひかり」を食べました。貴ひかりは、「祭ばやし」や「ひとりじめ」などを育成した萩原農場の品種で、1997年(平成9年)に発表されました。皮が薄めですがかたくて輸送性があり……続きを読む

貴ひかりの記事

登録日:2016年9月12日

3Xブラックジャック

3Xブラックジャック

これはナント交配の「3Xブラックジャック」という種なしスイカです。種なしスイカは数十年前からありますが、種ありに比べて食味がやや劣っていたり、小さな白いタネ(しいな)ができやすかったり……続きを読む

3Xブラックジャックの記事

登録日:2016年8月9日

黒美人(はちきん)

黒美人(はちきん)

高知県産の「はちきん」というスイカを食べました。楕円形の小玉すいかで皮が黒っぽいのが特徴です。なお、はちきんというのはブランド名で、品種名は「黒美人」。黒美人の中でも糖度が12度以上の……続きを読む

黒美人(はちきん)の記事