柿 果物ブログ

登録日:2021年12月19日

黒柿

黒柿

柿といえばオレンジ色(橙色)をしているのが普通ですが、これは果皮が黒い「黒柿」です。都市部のスーパーなどではほとんど出回りませんが、ごくまれに直売所などで売られています。

<……続きを読む

黒柿の記事

登録日:2021年11月7日

西条柿

西条柿

鳥取県産の「西条柿」を食べました。西条柿は「富有」や「平核無(ひらたね)」などに比べると生産量が少ないですが、ときどきスーパーで見かける歴史の古い品種です。鳥取県や島根県、広島県などお……続きを読む

西条柿の記事

登録日:2020年11月29日

太秋(食べ比べ)

太秋(食べ比べ)

近年、そのおいしさで知名度が高まっている柿の「太秋(たいしゅう)」。甘味が強くておいしいだけでなく、カリッとした歯ごたえとみずみずしさを兼ね備えているのが魅力です。

……続きを読む

太秋(食べ比べ)の記事

登録日:2020年11月15日

きよた柿(清田柿)

きよた柿(清田柿)

少し前に愛媛県産の「きよた柿」という柿を購入しました。初めて聞く名前なので調べてみると、愛媛県内子町の特産で、「愛宕(あたご)」の枝変わりとして発見された品種だそうです。愛媛県では古く……続きを読む

きよた柿(清田柿)の記事

登録日:2020年3月15日

富有柿(冷蔵柿)

富有柿(冷蔵柿)

柿といえば秋の味覚ですが、冷蔵貯蔵されたものは冬でも味わうことができます。冷蔵富有柿の出荷時期は、基本的に2月頃まで。でも3月上旬でも売られていたので購入してみました。

……続きを読む

富有柿(冷蔵柿)の記事

登録日:2019年11月30日

ばってん甘柿

ばってん甘柿

熊本県で作られている「ばってん甘柿」を購入しました。これは品種名ではなくて、「刀根早生(とねわせ)」または「平核無(ひらたねなし)」を樹上で脱渋したものです。

刀根早生……続きを読む

ばってん甘柿の記事

登録日:2019年11月11日

前川次郎

前川次郎

三重県産の「前川次郎」という柿を食べました。演歌歌手のような名前ですが、甘柿として有名な「次郎柿」の枝変わりで、次郎よりも早い時期に成熟するのが特徴です。三重県の前川さんが栽培している……続きを読む

前川次郎の記事

登録日:2018年12月7日

市田柿(市田美人)

市田柿(市田美人)

これは長野県産の「市田柿」です。市田柿といえば干し柿が有名ですが、先日珍しく生柿が売られていたので食べてみることに。店頭では「市田美人」のブランド名で、渋抜き処理されたものが袋に密封さ……続きを読む

市田柿(市田美人)の記事

登録日:2017年11月26日

溝端早生

溝端早生

「溝端早生(みぞばたわせ)」という柿を食べました。和歌山県の農園で「松本早生富有」の変異樹として育成された完全甘柿で、2005年(平成17年)に品種登録されています。果肉が緻密で甘味が……続きを読む

溝端早生の記事

登録日:2017年11月12日

夕紅

夕紅

「夕紅(ゆうべに)」という柿を購入しました。初めて聞いた名前なので調べてみると、農研機構果樹研究所が育成した完全甘柿で、親は「松本早生富有」と「F-2(次郎×晩御所)」。2000年に品……続きを読む

夕紅の記事