果物ブログ
登録日:2006年12月24日
はっさくとみかんを掛け合わせて誕生したスイートスプリングを食べました。はっさくのさわやかな香りに、みかんの甘さが加わったような味でとてもおいしかったです。ただ、一般にはあまり出回らない品種なので、食べたいときに食べられないのが残念。
登録日:2006年12月19日
和歌山産のネーブルオレンジを食べました。ネーブルと聞くと輸入品を思い浮かべますが、国内でも広島、和歌山県、静岡県などで生産されています。価格は輸入品に比べると少し高めですが、香りがよく濃……続きを読む
登録日:2006年12月14日
「晩三吉(おくさんきち)」が近所のスーパーで売っていたので買ってみました。晩三吉はこの時期でも出回っている大玉の梨で、今回買った梨は730gほどありました。味は少し酸味が強かったですが、果汁がとても豊富でさわやかな甘みがあり、久々の和梨を堪能できました。
登録日:2006年12月10日
今が旬の「スウィーティー」を食べました。スウィーティーは苦みと酸味が少なく、さっぱりとした甘さを持つ人気の柑橘です。オロブランコ(オロブロンコ)とは同じ種類ですが、前回食べたオロブランコよりも糖度が高くておいしかったです。
登録日:2006年12月6日
果肉がオレンジ色になるサンライズ種のパパイアを2回立て続けに食べました。1つはハワイ産で、1つは沖縄産。この写真はハワイ産のものですが、どちらもしっかり熟していておいしかったです。冷蔵庫……続きを読む
登録日:2006年12月3日
洋なしの「ル・レクチェ」を食べました。ル・レクチェは品のある香りとなめらかな舌触りが特徴で、まさに「西洋梨の貴婦人」の名にふさわしい果実です。今回食べたル・レクチェも香りがよく、甘さも十分で大満足でした。
登録日:2006年11月29日
前回の「ぐんま名月」に引き続き、同じく群馬県生まれの「陽光」を食べました。陽光は熟すと果皮が光沢のあるきれな赤に染まり、甘みがたっぷり詰まります。陽光は気に入って何度も購入したのですが、最後に食べたこの陽光だけは時期が遅すぎたのかフカフカ気味でした。残念。
登録日:2006年11月25日
和歌山の特産「紀の川柿」は、「平核無(ひらたねなし)」という渋柿を樹上で渋抜きしたもので、糖度が高いのが特徴です。通常は収穫後に渋抜きをしますが、この柿は果実が木になっている状態のまま渋抜きをします。今回食べた紀の川柿は歯ごたえがあり、甘くておいしかったです。
登録日:2006年11月21日
群馬生まれの「ぐんま名月」を食べました。これは、東京ビッグサイトで開催されていた「実りのフェスティバル(11月17~18日)」の群馬県ブースで買ったものです。ナイフで半分に切ってみたとこ……続きを読む
登録日:2006年11月17日
静岡産レインボーレッドを食べてみました。レインボーレッドは、果肉の中央部が赤く染まるキウイフルーツで、酸味が少なく甘いのが特徴。最近ではスーパーでも時々見かけます。実際に食べてみると、酸味が少なく甘さも十分。酸味が苦手な人でもこれならおいしく食べられるでしょう。