果物ブログ
登録日:2008年9月5日
先日、紫峰(しほう)というすももを購入しました。紫峰は親が「月光」×「大石早生」で1995年に登録された品種です。この紫峰は果肉がやや硬めで歯ごたえがあり、それでいてジューシー。まろやかな甘みの中にほんのり酸味もあり、味わい豊かでじつにおいしかったです。
登録日:2008年8月29日
2週間ほど前になりますが、「愛甘水(あいかんすい)」という梨が売られていたので購入してみました。これは「長寿」×「多摩」から生まれ1990年に品種登録された品種で、幸水よりも少し早めの……続きを読む
登録日:2008年8月22日
少し前に「黄美娘(きみこ)」という名の桃を食べました。今回食べたものは、適度な柔らかさで果汁も多く、なめらかな口当たり。味も濃厚な甘みと適度な酸味が相まって、とてもおいしかったです。
登録日:2008年8月15日
少し前になりますが、店頭で沖縄産の「芳香パイン」を見かけたので購入してみました。今回初めて食べたのですが、まろやかな甘みで果汁も多く、酸味もほとんどなくておいしかったです。ただ、芳香パ……続きを読む
登録日:2008年8月9日
山梨県果樹試験場が育成したすもも「サマービュート」を食べました。今回食べたサマービュートは、驚くほど甘くて多汁。また、ほのかな酸味もあってとてもおいしかったです。ただ果皮の部分はかなり酸味があったため、丸かじりすることはできませんでした。
登録日:2008年8月1日
「巨摩錦」というスモモを見かけたので購入してみました。来歴を調べてみたところ、品種登録の出願を取り下げたらしく、残念ながら詳細は不明です。今回食べた巨摩錦は、皮の部分は酸味が強かったで……続きを読む
登録日:2008年7月26日
「ペチカ」といういちごを食べました。ペチカは夏でも収穫可能な四季成り性品種で、1995年(平成7年)に品種登録されています。親は「大石四季成2号」×「サマーベリー」で、北海道で誕生しま……続きを読む
登録日:2008年7月18日
ハウス栽培の「ルビーオクヤマ」を食べました。これは「イタリア」という海外の品種の枝変りだそうで、赤紫色の果皮をしています。今回食べたルビーオクヤマは、甘みの中にやさしい酸味があり、果汁……続きを読む
登録日:2008年7月11日
少し前に「印度」というりんごを食べました。印度は酸味が少なく甘いりんごとして、昭和30年頃まで人気のあった品種です。実際に食べてみたところ、酸味は確かに少なくておいしかったのですが、時……続きを読む
登録日:2008年7月4日
「山形美人」というさくらんぼを食べました。これは「佐藤錦」の枝変わりとして1998年(平成10年)に登録された品種で、果皮の色は濃い紅色をしています。今回食べた山形美人は、甘みが強く、それでいて酸味もほどよく味わい豊か。しかもみずみずしくてとても美味でした。