果物ブログ
登録日:2008年4月10日
熊本産の「津之香(つのかおり)」を食べました。これは「清見」×「興津早生」として誕生し、1991年(平成3年)に品種登録された柑橘です。外観はみかんのようで、皮も手でむくことができ(少……続きを読む
登録日:2008年4月4日
ひと月ほど前になりますが、オーストラリア産の「マチルバ」という品種のマンゴーを食べました。マチルバ種の出回り時期は1~3月くらいで、果皮の色は淡い赤色、繊維が少なく口当たりがなめらかな……続きを読む
登録日:2008年3月28日
少し前に沖縄産の「アテモヤ」を食べました。アテモヤは「チェリモヤ」と「釈迦頭」を掛け合わせたもので、見た目や食感はそれらに似ています。このアテモヤは甘みたっぷりで、ほのかな酸味ととろけるような食感がなんとも絶妙。新感覚のデザートのようでとてもおいしかったです。
登録日:2008年3月21日
少し前になりますが、イエローピタヤ(黄色いドラゴンフルーツ)を見つけたので購入してみました。黄色いピタヤは初めて食べたのですが、しっかりと甘みがあり、とてもおいしかったです。ただ、サイズが70gくらいと小さくて食べられる部分が少なかったのが残念。
登録日:2008年3月14日
先日、果物売り場で「ひめのつき」を見つけたので購入してみました。これは「アンコール」×「日向夏」の交配種で2006年に品種登録されたものです。サイズは温州みかんくらいで、見た目は小さい……続きを読む
登録日:2008年3月6日
韓国産の「秋黄」という梨を見つけたので購入してみました。初めて聞いた名前なので調べてみたところ、日本では栽培されていないのか、中国語の情報しか見つかりませんでした。翻訳してみると196……続きを読む
登録日:2008年2月28日
糖度が高く濃厚な味わいが特徴の「菊みかん」を食べました。これは品種名ではなく、夏場の水分不足が原因で果皮がデコボコになる温州みかんのことです。市場にはそれほど多く出回らないらしいのです……続きを読む
登録日:2008年2月23日
「青林」という品種のりんごを食べました。これは「レッドゴールド」の自然交雑実生で1990年(平成2年)に品種登録されたものです。果皮は黄緑色で、一部分がほんのりと赤く色付きなかなかおい……続きを読む
登録日:2008年2月14日
少し前に「はれひめ」を食べました。はれひめは「清見×オセオラ」×「宮川早生」の組み合わせで、2004年(平成16年)に品種登録された柑橘です。このはれひめは重さが約90gとやや小ぶりの……続きを読む
登録日:2008年2月7日
スウィーティーを食べました。実はこのスウィーティー、購入したのは約2か月前。「輸入物の柑橘類は家庭でも長期にわたる保存がきく」というウワサを小耳に挟んだので、本当かどうか試してみること……続きを読む