果物ブログ
登録日:2007年12月26日
キウイフルーツの品種の1つに「さぬきゴールド」というものがあります。以前から食べてみたいと思っていたのですが、生産数が少ないせいか、都内のスーパーではまったく見かけることがありませんで……続きを読む
登録日:2007年12月17日
青森産の「こみつ」というりんごを食べてみました。これは以前に食べた「こうとく」という品種で、こみつというのは商標名です。こみつの特徴は、小ぶりで蜜がたっぷり入っていること。ワクワクしな……続きを読む
登録日:2007年12月10日
「あいかの香り」というりんごを見つけたので購入してみました。調べてみると、これは2001年に登録された新しい品種で、「ふじ」の自然交雑実生から育成されたそうです。ちなみに「あいか」は、品……続きを読む
登録日:2007年12月3日
「ふじ」×「つがる」から誕生し、1986(昭和61)に品種登録された「ハックナイン」を食べました。北海道生まれのりんごで、現在も主に北海道で生産されています。このハックナインは大きさが4……続きを読む
登録日:2007年11月26日
果皮の黄色い「アキタゴールド」というりんごを食べました。親は「ゴールデンデリシャス」×「ふじ」で、1992(平成4)年に登録された品種です。このアキタゴールドは、甘みと酸味のバランスがよ……続きを読む
登録日:2007年11月20日
静岡県産のキウイ「紅鮮(こうせん)」を食べました。紅鮮は果肉が黄緑色で真ん中が赤いのが特徴です。うぶ毛はほとんどなく、サイズは少し小ぶりで、同じく中心部が赤く染まる「レインボーレッド」に……続きを読む
登録日:2007年11月13日
栃木県生まれの「にっこり」梨を食べました。これは1996年(平成8年)に登録された品種で、親は「新高」×「豊水」です。親の良いところをしっかりと受け継いでいて、大玉で甘みたっぷり、シャリ……続きを読む
登録日:2007年11月6日
前々から気になっていた「太秋(たいしゅう)」を食べることができました。これはサクサクとした歯ごたえが特徴の柿で、平成12年に登録された比較的新しい品種です。実際に食べてみると、サクッとし……続きを読む
登録日:2007年10月3日
北海道で栽培されている「千両(身不知)」という梨を食べました。一見洋梨のように見えますが、明治時代に北海道の余市で偶然発見された品種で、中国梨に分類されるそうです。初めて食べたのですが、……続きを読む
登録日:2007年10月23日
特有のさわやかな香りが漂う「かおり」という名前の梨を食べました。親は「新興」と「幸水」で、正式な品種名は「ナシ平塚16号」といいます。昭和28年から育成されましたが、日持ちの悪さなどの欠……続きを読む