果物ブログ

登録日:2008年11月17日

筆柿

筆柿

筆のような形をした「筆柿」を食べました。今回食べた筆柿は甘みが強く、まろやかな食感でとても美味でした。筆柿は一般的な柿に比べるとサイズが小ぶりで種もありますが、ちょっとしたおやつなどにおすすめです。

筆柿の記事

登録日:2008年11月9日

にっこり

にっこり

この時期に気軽に購入できる梨の1つに「にっこり」があります。晩生のこの品種は大玉で甘みが強いのが特徴。今回食べたにっこり梨も甘みがジュワっと口に広がってとてもおいしかったです。今年は何度か食べましたがどれもハズレはありませんでした。

にっこりの記事

登録日:2008年10月31日

新星

新星

ちょっと前に「新星」という梨を初めて食べました。これは「翠星」×「新興」で1984年に登録された品種です。今回食べた新星は、酸味が少なく甘みが強くてとてもジューシー。果肉が少しやわらかめで食べやすかったです。

新星の記事

登録日:2008年10月24日

バラード

バラード

ちょっと前に西洋梨の「バラード」を2つ購入しました。1つ目は追熟が足りず硬かったためコンポートにすることに。素材の甘みが利いていたので、少し砂糖を入れるだけでおいしく仕上がりました。2……続きを読む

バラードの記事

登録日:2008年10月17日

キーツ

キーツ

先日、沖縄産のキーツマンゴーとカリフォルニア産のキーツマンゴー(グリーンマンゴー)を食べました。どちらも甘みたっぷりで果汁も多く、なめらかな口当たりでとてもおいしかったです。カリフォル……続きを読む

キーツの記事

登録日:2008年10月10日

長十郎

長十郎

かつては梨の主要品種だった「長十郎」を食べました。実は初めて食べたのですが、最近の梨がやわらかいせいか、カリッという歯ごたえのある堅さに驚きました。味は、ほどよい甘みで酸味は少なく、適……続きを読む

長十郎の記事

登録日:2008年10月3日

ホワイトサポテ

ホワイトサポテ

3週間ほど前になりますが「ホワイトサポテ」を食べました。 雰囲気は「チェリモヤ」に似ていますが、チェリモヤはバンレイシ科で、ホワイトサポテはミカン科シロサポテ属なので別物です。このホワ……続きを読む

ホワイトサポテの記事

登録日:2008年9月26日

瀬戸ジャイアンツ

瀬戸ジャイアンツ

以前から食べたいと思っていた「瀬戸ジャイアンツ」を初めて食べました。この瀬戸ジャイアンツは、酸味がほとんどなく、上品でまろやかな甘さがなんとも美味。皮がうすいのでそのまま食べてもおいしかったです。なお、皮は手でもきれいにむけるので、気になる場合はむいてもOKです。

瀬戸ジャイアンツの記事

登録日:2008年9月19日

新甘泉

新甘泉

「新甘泉(しんかんせん)」という名前の梨を食べました。これは今年品種登録されたばかりの新しい品種で、親は「筑水」×「おさ二十世紀」です。今回食べた新甘泉は、ジューシーで甘みが強くて酸味……続きを読む

新甘泉の記事

登録日:2008年9月11日

まさひめ

まさひめ

10日ほど前に「まさひめ」という桃を食べました。これは「21-18」×「あかつき」として誕生し、1993年に品種登録された桃です。今回初めて食べたのですが、強い甘みと適度な酸味が相まって味が濃くとても美味。香りもよくジューシーで、食べ終わるのが残念なほどでした。

まさひめの記事