果物ブログ
登録日:2008年10月10日
かつては梨の主要品種だった「長十郎」を食べました。実は初めて食べたのですが、最近の梨がやわらかいせいか、カリッという歯ごたえのある堅さに驚きました。味は、ほどよい甘みで酸味は少なく、適……続きを読む
登録日:2008年10月3日
3週間ほど前になりますが「ホワイトサポテ」を食べました。 雰囲気は「チェリモヤ」に似ていますが、チェリモヤはバンレイシ科で、ホワイトサポテはミカン科シロサポテ属なので別物です。このホワ……続きを読む
登録日:2008年9月26日
以前から食べたいと思っていた「瀬戸ジャイアンツ」を初めて食べました。この瀬戸ジャイアンツは、酸味がほとんどなく、上品でまろやかな甘さがなんとも美味。皮がうすいのでそのまま食べてもおいしかったです。なお、皮は手でもきれいにむけるので、気になる場合はむいてもOKです。
登録日:2008年9月19日
「新甘泉(しんかんせん)」という名前の梨を食べました。これは今年品種登録されたばかりの新しい品種で、親は「筑水」×「おさ二十世紀」です。今回食べた新甘泉は、ジューシーで甘みが強くて酸味……続きを読む
登録日:2008年9月11日
10日ほど前に「まさひめ」という桃を食べました。これは「21-18」×「あかつき」として誕生し、1993年に品種登録された桃です。今回初めて食べたのですが、強い甘みと適度な酸味が相まって味が濃くとても美味。香りもよくジューシーで、食べ終わるのが残念なほどでした。
登録日:2008年9月5日
先日、紫峰(しほう)というすももを購入しました。紫峰は親が「月光」×「大石早生」で1995年に登録された品種です。この紫峰は果肉がやや硬めで歯ごたえがあり、それでいてジューシー。まろやかな甘みの中にほんのり酸味もあり、味わい豊かでじつにおいしかったです。
登録日:2008年8月29日
2週間ほど前になりますが、「愛甘水(あいかんすい)」という梨が売られていたので購入してみました。これは「長寿」×「多摩」から生まれ1990年に品種登録された品種で、幸水よりも少し早めの……続きを読む
登録日:2008年8月22日
少し前に「黄美娘(きみこ)」という名の桃を食べました。今回食べたものは、適度な柔らかさで果汁も多く、なめらかな口当たり。味も濃厚な甘みと適度な酸味が相まって、とてもおいしかったです。
登録日:2008年8月15日
少し前になりますが、店頭で沖縄産の「芳香パイン」を見かけたので購入してみました。今回初めて食べたのですが、まろやかな甘みで果汁も多く、酸味もほとんどなくておいしかったです。ただ、芳香パ……続きを読む
登録日:2008年8月9日
山梨県果樹試験場が育成したすもも「サマービュート」を食べました。今回食べたサマービュートは、驚くほど甘くて多汁。また、ほのかな酸味もあってとてもおいしかったです。ただ果皮の部分はかなり酸味があったため、丸かじりすることはできませんでした。