果物ブログ

登録日:2008年3月6日

秋黄

秋黄

韓国産の「秋黄」という梨を見つけたので購入してみました。初めて聞いた名前なので調べてみたところ、日本では栽培されていないのか、中国語の情報しか見つかりませんでした。翻訳してみると196……続きを読む

秋黄の記事

登録日:2008年2月28日

菊みかん

菊みかん

糖度が高く濃厚な味わいが特徴の「菊みかん」を食べました。これは品種名ではなく、夏場の水分不足が原因で果皮がデコボコになる温州みかんのことです。市場にはそれほど多く出回らないらしいのです……続きを読む

菊みかんの記事

登録日:2008年2月23日

青林(せいりん)

青林(せいりん)

「青林」という品種のりんごを食べました。これは「レッドゴールド」の自然交雑実生で1990年(平成2年)に品種登録されたものです。果皮は黄緑色で、一部分がほんのりと赤く色付きなかなかおい……続きを読む

青林(せいりん)の記事

登録日:2008年2月14日

はれひめ

はれひめ

少し前に「はれひめ」を食べました。はれひめは「清見×オセオラ」×「宮川早生」の組み合わせで、2004年(平成16年)に品種登録された柑橘です。このはれひめは重さが約90gとやや小ぶりの……続きを読む

はれひめの記事

登録日:2008年2月7日

スウィーティー(2か月保存)

スウィーティー(2か月保存)

スウィーティーを食べました。実はこのスウィーティー、購入したのは約2か月前。「輸入物の柑橘類は家庭でも長期にわたる保存がきく」というウワサを小耳に挟んだので、本当かどうか試してみること……続きを読む

スウィーティー(2か月保存)の記事

登録日:2008年1月29日

さしゃ

さしゃ

少し前に「さしゃ」というりんごを食べました。これは2002年(平成14年)に登録された品種で、ふじに王林と世界一の混合花粉を交配したものです。サイズは世界一の特徴を受け継いでいてなかな……続きを読む

さしゃの記事

登録日:2008年1月22日

かなみひめ

かなみひめ

「かなみひめ」といういちごを食べました。これは2005年(平成17年)に登録された品種で、「とちおとめ」の自然交雑種子から育成された品種だそうです。今回食べたかなみひめは、1粒のサイズ……続きを読む

かなみひめの記事

登録日:2008年1月15日

秋田紅あかり

秋田紅あかり

「秋田紅あかり」というりんごを見つけたので購入してみました。これは2005年(平成17年)に登録された新しい品種で、その名の通り秋田生まれのりんごです。自然交雑実生から育成されたため親……続きを読む

秋田紅あかりの記事

登録日:2008年1月7日

紅まどんな

紅まどんな

「紅まどんな」というみかんを食べました。これは「南香」×「天草」の掛け合わせで、正式名称は「愛媛果試28号」。2005年(平成17年)に品種登録されました。この紅まどんなは、大きめの温……続きを読む

紅まどんなの記事

登録日:2007年12月31日

小原紅早生

小原紅早生

「小原紅早生」という品種の温州みかんを食べました。これは早生温州の「宮川早生」の枝変わりで、果皮が濃いオレンジ色をしているのが特徴です。今回食べた小原紅早生は、深みのある甘さでとてもおいしかったです。皮がむきやすく、食べやすいのもグッドでした。

小原紅早生の記事