果物ブログ
登録日:2007年10月14日
少し前になりますが、西洋いちじくの「ビオレ・ソリエス」を佐渡島から取り寄せて食べてみました。驚いたのが果皮の色。濃い黒紫色で熟したアボカドのようです。サイズは一般的な桝井ドーフィンに比べ……続きを読む
登録日:2007年10月8日
少し前に、「ゴルビー」という赤ぶどうを食べました。親は「レッドクィーン」×「伊豆錦」です。1粒20gくらいの大粒で風味が良く、甘みも十分。果肉は少し歯ごたえがあり、それでいて果汁は豊富で……続きを読む
登録日:2007年10月2日
「ブラックオリンピア」というブドウを食べました。口に入れると巨峰のような、ピオーネのような、それでいて酸味や渋みはなく濃厚な甘みが広がり、感想は「おいしい!」の一言。調べてみると両親は「……続きを読む
登録日:2007年9月27日
いちじくの「蓬莱柿」を食べました。一般的な品種「桝井ドーフィン」に比べるとサイズは小ぶりですが、この蓬莱柿は甘みが強くてとても美味でした。桝井ドーフィンもそうですが、いちじくはプチプチと……続きを読む
登録日:2007年9月22日
10日ほど前に「おろどき」という名前の桃を食べました。これは白鳳の枝変わりとして誕生し1991年に登録された品種です。この桃、何がおどろきかというと、果肉がかたいのです。桃は追熟すると「……続きを読む
登録日:2007年9月17日
桃の季節が終わる頃に登場する品種に「ゆうぞら」があります。今回食べたゆうぞらは果肉が緻密で果汁も多く、口当たりもなめらかで食味上々。酸味が少なくて糖度も高いため、甘い桃を食べているという感じがしました。生産数が多くないためあまり見かけないのが残念です。。。
登録日:2007年9月10日
「サニールージュ」というぶどうを食べました。これは1997年に登録された品種で、親は「ピオーネ」×「レッドパール」です。果皮の色はその名の通り紅色。味はデラウェアに似ています。今回食べた……続きを読む
登録日:2007年9月6日
「紅富士」と「紅伊豆(写真)」という赤ぶどうを食べました。紅富士は「ゴールデンマスカット」×「クロシオ」の交配種で、紅伊豆は紅富士の突然変異から誕生したぶどうです。親が同じだけあって今回……続きを読む
登録日:2007年8月30日
一宮水蜜という桃を食べました。これは浅間白桃の枝変わりで1990年に登録された品種です。もともとサイズが大きい桃で、今回食べたものも1個580gもある大玉でした。食味も大変よく、甘くて果汁も多く、口当たりもなめらかでとても満足のいく味わいでした。
登録日:2007年8月24日
暁星(ぎょうせい)と嶺鳳(れいほう)という桃を食べました。どちらも「あかつき」の枝変わりで、暁星は早生種、嶺鳳は中生種になります。今回食べた暁星は150gと小玉で購入時はリンゴのようなか……続きを読む