果物ブログ

登録日:2007年9月17日

ゆうぞら

ゆうぞら

桃の季節が終わる頃に登場する品種に「ゆうぞら」があります。今回食べたゆうぞらは果肉が緻密で果汁も多く、口当たりもなめらかで食味上々。酸味が少なくて糖度も高いため、甘い桃を食べているという感じがしました。生産数が多くないためあまり見かけないのが残念です。。。

ゆうぞらの記事

登録日:2007年9月10日

サニールージュ

サニールージュ

「サニールージュ」というぶどうを食べました。これは1997年に登録された品種で、親は「ピオーネ」×「レッドパール」です。果皮の色はその名の通り紅色。味はデラウェアに似ています。今回食べた……続きを読む

サニールージュの記事

登録日:2007年9月6日

紅伊豆と紅富士

紅伊豆と紅富士

「紅富士」と「紅伊豆(写真)」という赤ぶどうを食べました。紅富士は「ゴールデンマスカット」×「クロシオ」の交配種で、紅伊豆は紅富士の突然変異から誕生したぶどうです。親が同じだけあって今回……続きを読む

紅伊豆と紅富士の記事

登録日:2007年8月30日

一宮水蜜

一宮水蜜

一宮水蜜という桃を食べました。これは浅間白桃の枝変わりで1990年に登録された品種です。もともとサイズが大きい桃で、今回食べたものも1個580gもある大玉でした。食味も大変よく、甘くて果汁も多く、口当たりもなめらかでとても満足のいく味わいでした。

一宮水蜜の記事

登録日:2007年8月24日

暁星と嶺鳳

暁星と嶺鳳

暁星(ぎょうせい)と嶺鳳(れいほう)という桃を食べました。どちらも「あかつき」の枝変わりで、暁星は早生種、嶺鳳は中生種になります。今回食べた暁星は150gと小玉で購入時はリンゴのようなか……続きを読む

暁星と嶺鳳の記事

登録日:2007年8月16日

清水白桃と大和白桃

清水白桃と大和白桃

果皮が白い「清水白桃(右の写真)」と「大和白桃」を食べました。両方とも初めて食べたのですが、どちらもやさしい甘みの中にほんのり渋みがあり「大人の桃」という印象でした。ただ、これらの白い桃……続きを読む

清水白桃と大和白桃の記事

登録日:2007年8月10日

李王

李王

李王は「大石中生」×「ソルダム」から誕生し1990年に登録された品種です。初めて食べたのですが、完熟していたせいかアロマオイルのような甘い香りに驚きました。味のほうは果肉が柔らかくて果汁も多く、甘みも十分でなかなかおいしかったです。

李王の記事

登録日:2007年8月3日

サマーエンジェル

サマーエンジェル

「ソルダム」×「ケルシー」として誕生し、2005年に品種登録された「サマーエンジェル」というスモモを食べてみました。果皮が真っ赤で、熟したものはとてもジューシーで甘みもたっぷり。でも皮の……続きを読む

サマーエンジェルの記事

登録日:2007年7月27日

ゴールドコットとハーコット

ゴールドコットとハーコット

生食用のあんず「ゴールドコット」と「ハーコット(右の写真)」を食べました。どちらも水洗いをしてがぶりと皮のまま食べられます。ゴールドコットは甘みの中に適度な酸味があり深みのあるおいしさ。……続きを読む

ゴールドコットとハーコットの記事

登録日:2007年7月19日

アーウィン(台湾産)

アーウィン(台湾産)

店頭にはメキシコ産やタイ産、国内産などいろんなマンゴーが並んでいますが、国内産は価格が高めでなかなか手が出せません。そんな中、おサイフにやさしいのが台湾産マンゴーです。国内産と同じアーウ……続きを読む

アーウィン(台湾産)の記事