果物ブログ
登録日:2007年6月21日
赤肉系メロンのレノンを食べてみました。レノンは2004年に登場した新しい品種で糖度が高いのが特徴です。今回食べたレノンは果汁豊富で食感もよく、これでもかというくらいの甘さでした。皮のところまで甘みがあって、それでいて種の部分が少くてちょっとお得な気分でした。
登録日:2007年6月17日
千葉産のびわをいろいろ購入して食べ比べをしてみました。今回手に入ったのは「大房」「富房」「楠」「房姫」「山川」の5品種。味はどれも「おいしい!」のひと言です。中でも一番甘みが強かったのは……続きを読む
登録日:2007年6月13日
少し前にチリ産の「クレメンタイン」というみかんを食べました。これは「まりひめ」というみかんの親にもなっている品種で、サイズが普通のみかんの半分ほどと小さいのが特徴です。今回初めて食べたの……続きを読む
登録日:2007年6月8日
茨城産の「ルピアレッド」を食べました。名前の通り果肉は赤色で、北海道産のものは「らいでんメロン」という名前で呼ばれることもあります。今回食べたルピアレッドは、とろけるような果肉でとても甘く、ジューシーでおいしかったです。しかもボリュームもあって大満足でした。
登録日:2007年6月4日
「カラマンダリン」と「ポンカン」を交配(珠心胚実生を育成)して誕生した山口県生まれの「南津海(なつみ)」を食べてみました。見た目は普通のみかんですが、味は両親の良いところを受け継いでいる……続きを読む
登録日:2007年5月29日
「アンビシャス」というリンゴを見かけたので購入してみました。これは「東光」の自然交雑実生から生まれた小ぶりのリンゴで、果肉はかためで甘みが強いのが特徴です。このアンビシャスは少し果汁が少……続きを読む
登録日:2007年5月24日
大衆メロンの草分け的存在である「プリンスメロン」。スーパーの一角でいい香りを漂わせていたのでつい購入してしまいました。今回、久しぶりにプリンスメロンを食べましたが、香りがとてもよくて甘みもしっかりあり、かなり満足のいく味でした。
登録日:2007年5月20日
沖縄産の「ペピーノ」を購入してみました。ペピーノはナス科の植物で、スペイン語で「キュウリ」という意味です。ナスやキュウリと聞くと野菜のよう感じがしますが、実際に食べてみるとほのかにメロン……続きを読む
登録日:2007年5月16日
「温州ミカン」と「キングマンダリン」から誕生した「カラマンダリン」が旬です。初めてこの柑橘を食べたのですが、濃い甘みの中にほのかな酸味もあってじつに美味! 中には種が多いものもありますが、おいしいので気になりません。
登録日:2007年5月13日
メロンのおいしい季節がやってきました。スーパーに行くといろいろな種類のメロンが並んでいますね。今回食べたのはお手頃価格のアンデスメロンです。このアンデスメロンは多汁でとても甘く、口当たりもなめらかでじつに満足のいくおいしさでした。