果物ブログ

登録日:2007年11月20日

紅鮮(こうせん)

紅鮮(こうせん)

静岡県産のキウイ「紅鮮(こうせん)」を食べました。紅鮮は果肉が黄緑色で真ん中が赤いのが特徴です。うぶ毛はほとんどなく、サイズは少し小ぶりで、同じく中心部が赤く染まる「レインボーレッド」に……続きを読む

紅鮮(こうせん)の記事

登録日:2007年11月13日

にっこり

にっこり

栃木県生まれの「にっこり」梨を食べました。これは1996年(平成8年)に登録された品種で、親は「新高」×「豊水」です。親の良いところをしっかりと受け継いでいて、大玉で甘みたっぷり、シャリ……続きを読む

にっこりの記事

登録日:2007年11月6日

太秋(たいしゅう)

太秋(たいしゅう)

前々から気になっていた「太秋(たいしゅう)」を食べることができました。これはサクサクとした歯ごたえが特徴の柿で、平成12年に登録された比較的新しい品種です。実際に食べてみると、サクッとし……続きを読む

太秋(たいしゅう)の記事

登録日:2007年10月3日

千両(身不知)

千両(身不知)

北海道で栽培されている「千両(身不知)」という梨を食べました。一見洋梨のように見えますが、明治時代に北海道の余市で偶然発見された品種で、中国梨に分類されるそうです。初めて食べたのですが、……続きを読む

千両(身不知)の記事

登録日:2007年10月23日

かおり

かおり

特有のさわやかな香りが漂う「かおり」という名前の梨を食べました。親は「新興」と「幸水」で、正式な品種名は「ナシ平塚16号」といいます。昭和28年から育成されましたが、日持ちの悪さなどの欠……続きを読む

かおりの記事

登録日:2007年10月14日

ビオレ・ソリエス

ビオレ・ソリエス

少し前になりますが、西洋いちじくの「ビオレ・ソリエス」を佐渡島から取り寄せて食べてみました。驚いたのが果皮の色。濃い黒紫色で熟したアボカドのようです。サイズは一般的な桝井ドーフィンに比べ……続きを読む

ビオレ・ソリエスの記事

登録日:2007年10月8日

ゴルビー

ゴルビー

少し前に、「ゴルビー」という赤ぶどうを食べました。親は「レッドクィーン」×「伊豆錦」です。1粒20gくらいの大粒で風味が良く、甘みも十分。果肉は少し歯ごたえがあり、それでいて果汁は豊富で……続きを読む

ゴルビーの記事

登録日:2007年10月2日

ブラックオリンピア

ブラックオリンピア

「ブラックオリンピア」というブドウを食べました。口に入れると巨峰のような、ピオーネのような、それでいて酸味や渋みはなく濃厚な甘みが広がり、感想は「おいしい!」の一言。調べてみると両親は「……続きを読む

ブラックオリンピアの記事

登録日:2007年9月27日

蓬莱柿(ほうらいし)

蓬莱柿(ほうらいし)

いちじくの「蓬莱柿」を食べました。一般的な品種「桝井ドーフィン」に比べるとサイズは小ぶりですが、この蓬莱柿は甘みが強くてとても美味でした。桝井ドーフィンもそうですが、いちじくはプチプチと……続きを読む

蓬莱柿(ほうらいし)の記事

登録日:2007年9月22日

おどろき

おどろき

10日ほど前に「おろどき」という名前の桃を食べました。これは白鳳の枝変わりとして誕生し1991年に登録された品種です。この桃、何がおどろきかというと、果肉がかたいのです。桃は追熟すると「……続きを読む

おどろきの記事