果物ブログ
登録日:2007年8月16日
果皮が白い「清水白桃(右の写真)」と「大和白桃」を食べました。両方とも初めて食べたのですが、どちらもやさしい甘みの中にほんのり渋みがあり「大人の桃」という印象でした。ただ、これらの白い桃……続きを読む
登録日:2007年8月10日
李王は「大石中生」×「ソルダム」から誕生し1990年に登録された品種です。初めて食べたのですが、完熟していたせいかアロマオイルのような甘い香りに驚きました。味のほうは果肉が柔らかくて果汁も多く、甘みも十分でなかなかおいしかったです。
登録日:2007年8月3日
「ソルダム」×「ケルシー」として誕生し、2005年に品種登録された「サマーエンジェル」というスモモを食べてみました。果皮が真っ赤で、熟したものはとてもジューシーで甘みもたっぷり。でも皮の……続きを読む
登録日:2007年7月27日
生食用のあんず「ゴールドコット」と「ハーコット(右の写真)」を食べました。どちらも水洗いをしてがぶりと皮のまま食べられます。ゴールドコットは甘みの中に適度な酸味があり深みのあるおいしさ。……続きを読む
登録日:2007年7月19日
店頭にはメキシコ産やタイ産、国内産などいろんなマンゴーが並んでいますが、国内産は価格が高めでなかなか手が出せません。そんな中、おサイフにやさしいのが台湾産マンゴーです。国内産と同じアーウ……続きを読む
登録日:2007年7月13日
ハニービーナスは「紅瑞宝」と「オリンピア」から誕生し、2001年(平成13年)に品種登録された青ブドウです。今回、初めて食べたのですが、香りがよく、ぎゅっとつまった甘みの中にわずかに酸味……続きを読む
登録日:2007年7月7日
赤肉メロンの王様「夕張メロン」を食べました。夕張メロンはランクが上から「秀」「優」「良」とあるのですが、今回は奮発して秀を購入。カットしてみたところ香り抜群、舌触りもなめらか。濃厚な味わ……続きを読む
登録日:2007年7月2日
メキシコマンゴーの「アタウルホ」という品種を見つけたので購入してみました。メキシコマンゴーといえばヘイデンやケントといった果皮の赤いマンゴーが有名ですが、これは果皮が黄色いのが特徴。どう……続きを読む
登録日:2007年6月26日
さくらんぼといえば「佐藤錦」が有名ですが、ほかの品種を見つけたのでいくつか購入してみました。今回購入したのは「高砂」「香夏錦」「豊錦」「紅さやか」の4種類。どれもおいしくいただきましたが……続きを読む
登録日:2007年6月21日
赤肉系メロンのレノンを食べてみました。レノンは2004年に登場した新しい品種で糖度が高いのが特徴です。今回食べたレノンは果汁豊富で食感もよく、これでもかというくらいの甘さでした。皮のところまで甘みがあって、それでいて種の部分が少くてちょっとお得な気分でした。