果物ブログ

登録日:2007年7月13日

ハニービーナス

ハニービーナス

ハニービーナスは「紅瑞宝」と「オリンピア」から誕生し、2001年(平成13年)に品種登録された青ブドウです。今回、初めて食べたのですが、香りがよく、ぎゅっとつまった甘みの中にわずかに酸味……続きを読む

ハニービーナスの記事

登録日:2007年7月7日

夕張メロン

夕張メロン

赤肉メロンの王様「夕張メロン」を食べました。夕張メロンはランクが上から「秀」「優」「良」とあるのですが、今回は奮発して秀を購入。カットしてみたところ香り抜群、舌触りもなめらか。濃厚な味わ……続きを読む

夕張メロンの記事

登録日:2007年7月2日

アタウルホ

アタウルホ

メキシコマンゴーの「アタウルホ」という品種を見つけたので購入してみました。メキシコマンゴーといえばヘイデンやケントといった果皮の赤いマンゴーが有名ですが、これは果皮が黄色いのが特徴。どう……続きを読む

アタウルホの記事

登録日:2007年6月26日

さくらんぼ(高砂、香夏錦、豊錦、紅さやか)

さくらんぼ(高砂、香夏錦、豊錦、紅さやか)

さくらんぼといえば「佐藤錦」が有名ですが、ほかの品種を見つけたのでいくつか購入してみました。今回購入したのは「高砂」「香夏錦」「豊錦」「紅さやか」の4種類。どれもおいしくいただきましたが……続きを読む

さくらんぼ(高砂、香夏錦、豊錦、紅さやか)の記事

登録日:2007年6月21日

レノン

レノン

赤肉系メロンのレノンを食べてみました。レノンは2004年に登場した新しい品種で糖度が高いのが特徴です。今回食べたレノンは果汁豊富で食感もよく、これでもかというくらいの甘さでした。皮のところまで甘みがあって、それでいて種の部分が少くてちょっとお得な気分でした。

レノンの記事

登録日:2007年6月17日

房州びわ(大房、富房、楠、房姫、山川)

房州びわ(大房、富房、楠、房姫、山川)

千葉産のびわをいろいろ購入して食べ比べをしてみました。今回手に入ったのは「大房」「富房」「楠」「房姫」「山川」の5品種。味はどれも「おいしい!」のひと言です。中でも一番甘みが強かったのは……続きを読む

房州びわ(大房、富房、楠、房姫、山川)の記事

登録日:2007年6月13日

クレメンタイン

クレメンタイン

少し前にチリ産の「クレメンタイン」というみかんを食べました。これは「まりひめ」というみかんの親にもなっている品種で、サイズが普通のみかんの半分ほどと小さいのが特徴です。今回初めて食べたの……続きを読む

クレメンタインの記事

登録日:2007年6月8日

ルピアレッド

ルピアレッド

茨城産の「ルピアレッド」を食べました。名前の通り果肉は赤色で、北海道産のものは「らいでんメロン」という名前で呼ばれることもあります。今回食べたルピアレッドは、とろけるような果肉でとても甘く、ジューシーでおいしかったです。しかもボリュームもあって大満足でした。

ルピアレッドの記事

登録日:2007年6月4日

南津海(なつみ)

南津海(なつみ)

「カラマンダリン」と「ポンカン」を交配(珠心胚実生を育成)して誕生した山口県生まれの「南津海(なつみ)」を食べてみました。見た目は普通のみかんですが、味は両親の良いところを受け継いでいる……続きを読む

南津海(なつみ)の記事

登録日:2007年5月29日

アンビシャス

アンビシャス

「アンビシャス」というリンゴを見かけたので購入してみました。これは「東光」の自然交雑実生から生まれた小ぶりのリンゴで、果肉はかためで甘みが強いのが特徴です。このアンビシャスは少し果汁が少……続きを読む

アンビシャスの記事