果物ブログ
登録日:2012年10月1日
少し前に「サンセプト」というすももを見つけたので購入してみました。これは山形県生まれの品種で「太陽」の自然交雑実生から育成されたそうです。登録されたのが2006年(平成18年)なのでま……続きを読む
登録日:2012年9月24日
これは北海道産の「早生旭」というりんごです。「旭」といえば米アップル社のパソコン(Macintosh)で知られていますが、早生旭は旭と似ていて酸味が強めで日持ちがよくないとのこと。この……続きを読む
登録日:2012年9月18日
岡山県産の「オーロラブラック」という黒ぶどうを食べました。これは「オーロラレッド」の自然交雑から誕生して育成された品種で、種がなく粒が大きくて甘味が強いのが特徴だそうです。品種登録され……続きを読む
登録日:2012年9月12日
ぶどうの定番品種といえば「巨峰」。新しい品種がどんどん出てくるなか、いまだにぶどうのシェア1位を維持しています。今回食べた巨峰は甘酸のバランスがよく、1粒1粒が濃厚な味わい。甘いだけで……続きを読む
登録日:2012年9月5日
これはちょっと前に食べた「黄美香(きみか)」というネットメロンです。皮が黄色くて果肉は緑色、細かい網目をしています。買ったときから甘い香りが漂っていたのですが、実際に食べてみると期待通……続きを読む
登録日:2012年9月2日
アメリカ産の種なしスイカ(小玉)を店頭で見つけたので試しに買ってみました。アメリカ産スイカは初めてなのであまり期待せずに食べてみたところ、意外にもなかなか甘くておいしかったです。値段は……続きを読む
登録日:2012年8月27日
沖縄県の特産「島バナナ」をちょっと前に購入しました。購入時はまだ皮が青かったのでしばらく室温で追熟することに。8日目にやっと2本ほど黄色がかってきて、10日目に全体が黄色くなりました。……続きを読む
登録日:2012年8月22日
夏の時期は国内産のりんごが少ないため、輸入ものを見かけることがあります。これはニュージーランド産の「ジャズ(Jazz)」というりんごです。ニュージーランドのENZA社が育成した「Sci……続きを読む
登録日:2012年8月17日
黄色いキウイといえばゼスプリのゴールドキウイが定番ですが、これはそのゼスプリから新品種として登場した「サンゴールド」です。早生種で、ゴールドキウイのように先端がとがっていないのが特徴だ……続きを読む
登録日:2012年8月10日
少し前に黒すいかの「ダイナマイト」を食べました。これは6Lサイズで、重さは約10kg。糖度は12度以上ととても甘く、果汁もたっぷり。シャリシャリと食感もよくて美味でした。あまりの大きさ……続きを読む