果物ブログ

登録日:2012年4月23日

晩白柚

晩白柚

久しぶりに「晩白柚(ばんぺいゆ)」を食べました。この晩白柚は、重さが約1.5kg、可食部(じょうのう含む)だけで約800gほどありました。文旦らしいさわやかな香りと甘酸っぱさが口に広が……続きを読む

晩白柚の記事

登録日:2012年4月16日

ひたち姫

ひたち姫

イチゴの「ひたち姫」を食べました。これは茨城県のオリジナル品種で、親は「とちおとめ」×「章姫」。酸味が少なく果肉がやわらかめなのが特徴だそうです。このひたち姫は確かに酸味が控えめで、果……続きを読む

ひたち姫の記事

登録日:2012年4月10日

アメリカ産キウイ

アメリカ産キウイ

アメリカ産のキウイが売られていたので購入してみました。アメリカ産のキウイはベビーキウイしか食べたことがなかったので興味をそそられました。品種は書かれていませんでしたが、果肉が緑色でうぶ……続きを読む

アメリカ産キウイの記事

登録日:2012年4月2日

紅はっさく

紅はっさく

今回食べたのは果皮の色が少し濃い「紅はっさく」です。紅はっさくは普通のはっさくの枝変わりで、1951年(昭和26年)に発見されたそうです。この紅はっさくはほどよい甘味と酸味があり、果汁……続きを読む

紅はっさくの記事

登録日:2012年3月26日

讃緑(さんりょく)

讃緑(さんりょく)

香川県にはキウイのオリジナル品種がいくつかあり、当サイトの図鑑でも3種類を紹介しています。しかし「讃緑」だけは関東圏で見たことがなく「もう生産されていないのかも?」と不安になったことも……続きを読む

讃緑(さんりょく)の記事

登録日:2012年3月18日

章姫(あきひめ)

章姫(あきひめ)

面長な容姿が特徴のいちご「章姫」。最近は後継品種の「紅ほっぺ」が増えたことでスーパーで見かけることは少なくなってきました。久しぶりに食べる章姫は、酸味が少なめでやさしい甘味があり心地よい味わい。改めておいしいイチゴだなあと思いました。

章姫(あきひめ)の記事

登録日:2012年3月11日

ももいちご

ももいちご

普段はあまり見かけない徳島県産の「ももいちご」をスーパーで発見。12個入りで約1300円と少し高かったですが、あまり出会う機会がないので思い切って購入してみました。このももいちごは、糖……続きを読む

ももいちごの記事

登録日:2012年3月5日

はるか

はるか

皮が黄色い柑橘「はるか」を食べました。はるかは「日向夏」から生まれた品種で、果皮が黄色く、見た目は日向夏に似ています。ただ、はるかのほうが果皮がゴツゴツしていて、お尻(果頂部)に独特な……続きを読む

はるかの記事

登録日:2012年2月27日

はるみ

はるみ

この柑橘は「デコポン(不知火)」に似ていますが「はるみ」です。店頭ではみかんのような丸い形のはるみが多いですが、デコポンとはるみは姉妹なので、このように盛り上がった形のものも育つそうで……続きを読む

はるみの記事

登録日:2012年2月19日

青島温州

青島温州

この時期、関東では温州みかんの晩生種「青島温州」をよく見かけます。早生種に比べると大きめで皮がむきやすく、深みのある甘さが特徴です。今回食べた青島温州は、糖度が11~14度程度で、適度……続きを読む

青島温州の記事