果物ブログ

登録日:2012年11月2日

トキ

トキ

「トキ」は2004年(平成16年)に登録された青森県生まれのりんごです。登録時の掛け合わせは「王林」と「紅月」とされていますが、その後の調査によると「王林」×「ふじ」の可能性が高いとの……続きを読む

トキの記事

登録日:2012年10月27日

ぽろたん

ぽろたん

ずっと気になっていた栗の新品種「ぽろたん」をようやく購入しました。ぽろたんは通常の栗に比べて渋皮がむきやすいのが特徴です。皮むきの方法としては、まず鬼皮(外側のかたい皮)に包丁で切り目……続きを読む

ぽろたんの記事

登録日:2012年10月20日

あかぎ

あかぎ

「あかぎ」という群馬県生まれのりんごを食べました。調べてみると、これは「ゴールデンデリシャス」×「紅玉」の交配で、1975(昭和50年)年に命名された品種とのこと。果皮は鮮やかな紅色に……続きを読む

あかぎの記事

登録日:2012年10月13日

さるなし

さるなし

山梨県産の「さるなし」を購入してみました。さるなしはキウイフルーツと同じマタタビ属の果実で「こくわ」とも呼ばれます。そのまま皮ごと生食するほか、ジャムやジュースなどにしてもおいしいよう……続きを読む

さるなしの記事

登録日:2012年10月7日

黄貴妃

黄貴妃

「黄貴妃(おうきひ)」という桃を食べました。これは福島県生まれで「ゆうぞら」の自然交雑実生から育成されたそうです。品種登録されたのは1997年(平成9年)で、果皮は黄色く、果肉も黄色。……続きを読む

黄貴妃の記事

登録日:2012年10月1日

サンセプト

サンセプト

少し前に「サンセプト」というすももを見つけたので購入してみました。これは山形県生まれの品種で「太陽」の自然交雑実生から育成されたそうです。登録されたのが2006年(平成18年)なのでま……続きを読む

サンセプトの記事

登録日:2012年9月24日

早生旭

早生旭

これは北海道産の「早生旭」というりんごです。「旭」といえば米アップル社のパソコン(Macintosh)で知られていますが、早生旭は旭と似ていて酸味が強めで日持ちがよくないとのこと。この……続きを読む

早生旭の記事

登録日:2012年9月18日

オーロラブラック

オーロラブラック

岡山県産の「オーロラブラック」という黒ぶどうを食べました。これは「オーロラレッド」の自然交雑から誕生して育成された品種で、種がなく粒が大きくて甘味が強いのが特徴だそうです。品種登録され……続きを読む

オーロラブラックの記事

登録日:2012年9月12日

巨峰

巨峰

ぶどうの定番品種といえば「巨峰」。新しい品種がどんどん出てくるなか、いまだにぶどうのシェア1位を維持しています。今回食べた巨峰は甘酸のバランスがよく、1粒1粒が濃厚な味わい。甘いだけで……続きを読む

巨峰の記事

登録日:2012年9月5日

黄美香

黄美香

これはちょっと前に食べた「黄美香(きみか)」というネットメロンです。皮が黄色くて果肉は緑色、細かい網目をしています。買ったときから甘い香りが漂っていたのですが、実際に食べてみると期待通……続きを読む

黄美香の記事