果物ブログ
登録日:2012年12月4日
先日、紅妃(こうひ)というキウイを食べました。紅妃は黄肉で中心部が赤くなる品種です。以前に食べたときは中が赤くなくてガッカリしましたが、今回はしっかり赤く染まっています。この紅妃は、中……続きを読む
登録日:2012年11月28日
温州みかんがおいしい季節ですね。果物売り場で「山川早生」を見つけたので購入してみました。山川早生は「宮川早生」の枝変わりで、1987年(昭和62年)に品種登録された福岡県生まれの極早生……続きを読む
登録日:2012年11月21日
「ゴールデンキング」という黄肉種のキウイを見つけたので購入しました。普通のスーパーでは見かけたことのない品種ですが、家庭菜園では人気のようです。このゴールデンキングはとにかく香りがよく……続きを読む
登録日:2012年11月15日
千葉県産の「衣紋(えもん)」という名前の柿がお店に並んでいたので買ってみました。検索してもあまり情報が見つかりませんでしたが、どうやら昔からある渋柿で、干し柿にしたりアルコールなどで渋……続きを読む
登録日:2012年11月9日
少し前に熊本県産の極早生みかん「豊福早生」を食べました。一般的にこの時期のみかんは酸味がありますが、この豊福は酸味が控えめでやさしい甘酸っぱさ。じょうのう膜が薄くて果肉はやわらかく、果……続きを読む
登録日:2012年11月2日
「トキ」は2004年(平成16年)に登録された青森県生まれのりんごです。登録時の掛け合わせは「王林」と「紅月」とされていますが、その後の調査によると「王林」×「ふじ」の可能性が高いとの……続きを読む
登録日:2012年10月27日
ずっと気になっていた栗の新品種「ぽろたん」をようやく購入しました。ぽろたんは通常の栗に比べて渋皮がむきやすいのが特徴です。皮むきの方法としては、まず鬼皮(外側のかたい皮)に包丁で切り目……続きを読む
登録日:2012年10月20日
「あかぎ」という群馬県生まれのりんごを食べました。調べてみると、これは「ゴールデンデリシャス」×「紅玉」の交配で、1975(昭和50年)年に命名された品種とのこと。果皮は鮮やかな紅色に……続きを読む
登録日:2012年10月13日
山梨県産の「さるなし」を購入してみました。さるなしはキウイフルーツと同じマタタビ属の果実で「こくわ」とも呼ばれます。そのまま皮ごと生食するほか、ジャムやジュースなどにしてもおいしいよう……続きを読む
登録日:2012年10月7日
「黄貴妃(おうきひ)」という桃を食べました。これは福島県生まれで「ゆうぞら」の自然交雑実生から育成されたそうです。品種登録されたのは1997年(平成9年)で、果皮は黄色く、果肉も黄色。……続きを読む