果物ブログ

登録日:2010年8月23日

ランブータン

ランブータン

タイ産のランブータンを食べました。ランブータンはライチと同じように殻の中に乳白色のぷるぷるとした甘い果肉が入っていて、中に種が1つあります。このランブータンは糖度が20度と濃厚な甘さで……続きを読む

ランブータンの記事

登録日:2010年8月16日

マンゴスチン

マンゴスチン

タイ産のマンゴスチンを食べました。このマンゴスチンは糖度が約18度と甘味が強く、適度な酸味もあり、濃厚な甘酸っぱさがなんとも美味。現地で食べたため果皮がやわらかく、果肉もジューシーでプ……続きを読む

マンゴスチンの記事

登録日:2010年8月11日

黒太陽

黒太陽

少し前に山形県産の「黒太陽」というすいかを食べました。黒太陽はその名の通り果皮が黒っぽく(正確には濃い深緑)、果肉が赤いのが特徴。これは2.6kgくらいの小玉ですが、調べてみると8kg……続きを読む

黒太陽の記事

登録日:2010年8月5日

ふじ(タスマニア産)

ふじ(タスマニア産)

オーストラリアのタスマニア産「ふじ」を食べました。オーストラリアは日本と季節が逆なので、今は冬。向こうで秋に収穫されたものが日本に輸入されているというわけです。さてこのふじはサイズが約……続きを読む

ふじ(タスマニア産)の記事

登録日:2010年7月18日

月山錦

月山錦

初めて「月山錦」を食べました。月山錦は果皮が黄色いサクランボで、大きくて食味が良いのが特徴です。栽培している農家が少ないため、高級品として位置づけられています。この月山錦は糖度が15~……続きを読む

月山錦の記事

登録日:2010年7月14日

レーニア(アメリカンチェリー)

レーニア(アメリカンチェリー)

アメリカンチェリーといえば色の濃い「ビング」がメジャーですが、「レーニア」も人気の品種です。レーニアは見た目が日本のさくらんぼに似ていて味も良く、ビングに比べると高級品とされています。……続きを読む

レーニア(アメリカンチェリー)の記事

登録日:2010年7月12日

ちよひめ

ちよひめ

7月初旬に、桃の「ちよひめ」を食べました。ちよひめは6月中旬~下旬に出回る極早生品種で親は「高陽白桃」×「さおとめ」です。このちよひめは糖度が約14度と甘く、ほどよい酸味みもあり、とろ……続きを読む

ちよひめの記事

登録日:2010年7月6日

ブラジルトケイソウ(ミズレモン?)

ブラジルトケイソウ(ミズレモン?)

少し前に沖縄産の「ブラジルトケイソウ」というパッションフルーツを購入しました。その名の通りブラジルではメジャーな果物らしいのですが、日本の店頭ではほとんど見かけることはありません。食べ……続きを読む

ブラジルトケイソウ(ミズレモン?)の記事

登録日:2010年6月29日

小夏

小夏

少し前に「小夏」というさくらんぼを食べました。小夏は山形県生まれで親は「セネカ」×「佐藤錦」です。果肉の色は基本的に乳白色らしいのですが、この小夏はよほど熟していたのか濃い赤でした。味……続きを読む

小夏の記事

登録日:2010年6月22日

瑞穂

瑞穂

静岡産のびわ「瑞穂」を食べました。糖度は12~14度と多少ばらつきがありましたが14度以上のものはとても甘く、ほどよい酸味と相まってじつに美味でした。歯ごたえのある果肉には果汁が適度に含まれていて食感も良好。また見かけたら購入したいと思います。

瑞穂の記事