果物ブログ
登録日:2010年11月29日
青リンゴの代表品種「王林」を食べました。この王林は糖度15度以上と甘味たっぷりで酸味もほどよく、濃厚な果汁がじんわりと口の中に広がってとてもおいしかったです。王林は味はもちろん香りもよいのが魅力ですね。
登録日:2010年11月22日
少し前にりんごの「やたか」を食べました。やたかは「早生ふじ」の一種で、ふじの枝変わりです。このやたかは甘味と酸味の調和が取れていて、果汁も多くシャキシャキの食感。ふじらしい深みのある味を堪能できました。
登録日:2010年11月15日
西洋梨の「ゼネラル・レクラーク」を食べました。このゼネラル・レクラークは甘味の中にりんごのような心地よい酸味があり、果汁も多くなめらかな食感で美味でした。過去、何度か追熟に失敗して本来の味を味わえないことがあったのですが、やはりちゃんと追熟するとおいしいですね。
登録日:2010年11月8日
少し前に「北紅」というりんごを食べました。これは親が「リチャードデリシャス」×「つがる」で、2003年(平成15年)に「あおり13」として品種登録されたりんごです。ちなみに「北紅」は商……続きを読む
登録日:2010年11月2日
「こうたろう」というりんごを食べました。これは親が「ふじ」×「はつあき」で、2001年(平成13年)に登録された品種です。このこうたろうはサイズが約210gと小玉ですが糖度が15度以上と甘味が強く、酸味も適度で果汁も豊富。シャキシャキと歯ざわりもよくて美味でした。
登録日:2010年10月25日
「コンフェレンス」という西洋梨を見かけたので購入してみました。2個入りで、うち1つは少し黄みがかっていたのでその日に食べることに。これは適度に柔かく、甘味とほどよい酸味もあって味は上々……続きを読む
登録日:2010年10月17日
少し前にりんごの「シナノドルチェ」を食べました。このシナノドルチェは甘味と酸味のバランスが良く果汁も豊富。果肉はほどよい硬さで歯触りもよくおいしかったです。風味も豊かで、さわやかな香りが口の中に広がりました。
登録日:2010年10月12日
ぶどうの「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を食べました。今回食べたものは糖度が18度くらいで十分な甘味があり、果汁も豊富。気品ある香りとやさしい酸味、そして甘みが調和していて大変美……続きを読む
登録日:2010年10月5日
長野生まれのぶどう「ナガノパープル」を食べました。これは2004年に登録された新しい品種で、親は「巨峰」×「リザマート」です。このナガノパープルは強い甘味とやさしい酸味があり濃厚な味わ……続きを読む
登録日:2010年9月28日
果皮が黄色いドラゴンフルーツ「ゴールデンドラゴン」を購入してみました。初めて食べたのですが、一般的な赤いドラゴンフルーツとそれほど変わらずさっぱりした味わいでした。ただこちらのほうが少……続きを読む