果物ブログ

登録日:2009年9月2日

多摩ゆたか

多摩ゆたか

東京生まれのぶどう「多摩ゆたか」を食べました。これは果皮が黄緑色で、白峰の自然交雑実生として育成され1996年(平成8年)に登録された品種です。この多摩ゆたかは甘みと酸味のバランスがよ……続きを読む

多摩ゆたかの記事

登録日:2009年8月26日

とよみつひめ

とよみつひめ

先日、「とよみつひめ」といういちじくを食べました。これは福岡県で育成され、2006年(平成18年)に登録された新しい品種です。果皮は赤紫色で、外見は桝井ドーフィンに似ていますが、果汁が……続きを読む

とよみつひめの記事

登録日:2009年8月19日

金煌

金煌

先日、沖縄産の「金煌(きんこう)」というマンゴーを見かけたので購入してみました。果皮が黄色くて一見「ペリカンマンゴー」に似ていますが、調べてみると、これは台湾で誕生したマンゴーだそうで……続きを読む

金煌の記事

登録日:2009年8月12日

サマーオレンジベビー

サマーオレンジベビー

「サマーオレンジベビー」という小玉スイカを食べました。果肉の色は基本的にオレンジ色だそうですが、このサマーオレンジベビーは果皮に近い部分はオレンジ色で、中央部分は黄色でした。サイズは約……続きを読む

サマーオレンジベビーの記事

登録日:2009年8月3日

みさか白鳳

みさか白鳳

今年の7月は日川白鳳や加納岩白鳳、暁星、嶺鳳など何種類かの桃を食べました。どれもおいしかったのですが、特に美味だったのは「みさか白鳳」です。このみさか白鳳は糖度が17度前後あり、ほんの……続きを読む

みさか白鳳の記事

登録日:2009年7月27日

サンタローザ

サンタローザ

先日、すももの「サンタローザ」を食べました。このサンタローザは甘さ十分で果汁も豊富。りんごのようなさわやかな香りと酸味があり、とてもおいしかったです。サンタローザを食べたのは今回で3度……続きを読む

サンタローザの記事

登録日:2009年7月20日

ユウカ

ユウカ

1か月ほど前になりますが、茨城産の「ユウカ」というメロンを食べました。ユウカの親は「アムス」と「デリシイ」だそうで、青森産のものは「アムさんメロン」というブランド名で流通しているようで……続きを読む

ユウカの記事

登録日:2009年7月13日

ハーコット

ハーコット

生食向けのあんず「ハーコット」を購入しました。ハーコットは一般的なあんずよりもひと回り大きくて、酸味が少なく、果肉も柔らかめです。店頭で売られているあんずは品種が書かれていないことが多……続きを読む

ハーコットの記事

登録日:2009年7月9日

北の輝

北の輝

「北の輝(きたのかがやき)」というイチゴが店頭に並んでいたので購入してみました。調べてみたところ、北の輝は初夏に収穫される寒冷地向きいちごで、「ベルルージュ」×「パファロ」として育成さ……続きを読む

北の輝の記事

登録日:2009年7月2日

正光錦

正光錦

2週間ほど前に「正光錦(せいこうにしき)」というさくらんぼを食べました。これは1987年に登録された品種で、「香夏錦」の自然交雑実生として誕生したそうです。今回食べた正光錦は果肉が少し……続きを読む

正光錦の記事