果物ブログ

登録日:2010年1月24日

大紅栄(だいこうえい)

大紅栄(だいこうえい)

「大紅栄(だいこうえい)」というリンゴを見かけたので購入してみました。これは早生種「未希ライフ」の自然交雑実生から育成され、果皮が濃い紅色で、大玉なのが特徴だそうです。この大紅栄は重さ……続きを読む

大紅栄(だいこうえい)の記事

登録日:2010年1月21日

やよいひめ

やよいひめ

イチゴの「やよいひめ」を食べました。このやよいひめは糖度が13度と甘味十分で、酸味もほどよくとてもおいしかったです。果肉がしっかりしていて果汁も豊富で、口に広がる甘酸っぱさに満足しまし……続きを読む

やよいひめの記事

登録日:2010年1月13日

サガマンダリン

サガマンダリン

「サガマンダリン」という柑橘を見かけたので購入してみました。これは名前の通り佐賀県で育成され1984年(昭和59年)に品種登録されたもので、親は「小西早生」×「フェアチャイルド」です。……続きを読む

サガマンダリンの記事

登録日:2010年1月6日

エルドラド

エルドラド

エルドラドという洋梨を見かけたので購入してみました。調べてみると、エルドラドはバートレットの自然交雑実生で1月に出回る品種だそうです。そして、メロンのような香りがするとのこと。さっそく……続きを読む

エルドラドの記事

登録日:2009年12月28日

グローコールマン

グローコールマン

岡山県産の「グローコールマン」を食べました。これはロシア南部原産の11月~1月くらいに出回る冬のぶどうです。今回食べたグローコールマンは、糖度が17~18度くらいあり、酸味は少なめ。果……続きを読む

グローコールマンの記事

登録日:2009年12月16日

さちのか

さちのか

いろいろないちごが店頭に並び始めたので、さっそく購入してみました。今回食べたのは長崎県産の「さちのか」です。まだ出始めなのに思った以上に甘味があり、ほどよい酸味もあっておいしかったです。果肉がしっかりしているのでクリスマスケーキに使ってもいいかもしれませんね。

さちのかの記事

登録日:2009年12月8日

シナノゴールド

シナノゴールド

先日「シナノゴールド」を食べました。このシナノゴールドは大変甘くて酸味も適度にあり、甘酸のバランスがとてもよかったです。食感もシャキシャキしていて、ジュワッとあふれ出る果汁がこれまた美味で大満足でした。

シナノゴールドの記事

登録日:2009年12月1日

スーパーゴールドキウイ

スーパーゴールドキウイ

「スーパーゴールドキウイ」という名前のキウイが売られていたので購入してみました。これが正式な品種名かどうかはわかりませんが、産毛の多さや果肉の色の濃さなど普通のゴールドキウイとは違う品……続きを読む

スーパーゴールドキウイの記事

登録日:2009年11月24日

シナノスマイル

シナノスマイル

先日「シナノスマイル」を食べました。シナノスマイルは「高墨」の自然交雑実生から誕生し、1995年(平成7年)に品種登録された粒の大きな赤ブドウで、酸味が少なく甘みが強いのが特徴です。こ……続きを読む

シナノスマイルの記事

登録日:2009年11月18日

涼香の季節

涼香の季節

少し前になりますが「涼香の季節」というりんごを食べました。この品種は「ふじ」と「スターキングデリシャス」の混植園で発見されたらしいのですが、どうやらスターキングとは関係がないようです。……続きを読む

涼香の季節の記事