果物ブログ

登録日:2009年6月29日

マルセイユ

マルセイユ

「マルセイユ」というメロンを食べました。マルセイユはサカタのタネが開発した品種で1999年から種子が販売されています。果肉はオレンジ色で、細かいネット状の果皮に濃い緑色の縦縞が入ってい……続きを読む

マルセイユの記事

登録日:2009年6月22日

香夏錦

香夏錦

さくらんぼの「香夏錦(こうかにしき)」を食べました。これは親が「佐藤錦」×「高砂」の早生種です。今回食べた香夏錦は甘みが強く、酸味も適度にあり濃厚な味わいでした。ただ、味が薄いものもありちょっとバラツキを感じました。

香夏錦の記事

登録日:2009年6月14日

マユカ

マユカ

「マユカ」というメロンを購入してみました。果皮が黄色く果肉は白色で、見た目はキンショーメロンを大きくしたような感じです。今回食べたものは果肉がしっかりしていて果汁の量は並程度。糖度は12~13度くらいでさっぱりした甘さでした。

マユカの記事

登録日:2009年6月8日

キンショウメロン

キンショウメロン

この時期、店頭でいろんな種類のメロンを見かけるようになりました。今シーズン最初に食べたメロンは、茨城産の「キンショウメロン」です。このキンショウメロンはまろやかな口当たりで、糖度も15度以上とほどよい甘さ。お手頃価格だったのですがとてもおいしかったです。

キンショウメロンの記事

登録日:2009年5月30日

希房(きぼう)

希房(きぼう)

かねてから念願だった「希房」を見かけたので購入してみました。希房は千葉生まれの新品種で、種がなく可食部が多いのが特徴です。初めて食べた希房ですが、薄味だったり甘みが強かったり味にややば……続きを読む

希房(きぼう)の記事

登録日:2009年5月21日

ミニマンゴー

ミニマンゴー

ミニマンゴーを食べました。前回食べたときは少しクセがあったのですが、今回はクセがなく甘みも強くておいしかったです。食感もなめらかで食べやすくGOODでした(やや繊維質な部分もありましたが)。出荷数が少ないためか、スーパーではほとんど手に入らないのが残念です。

ミニマンゴーの記事

登録日:2009年5月15日

アスカルビー

アスカルビー

「アスカルビー(関東産)」がスーパーで売られていたので購入してみました。2年前に食べたときはとてもおいしかったのですが、今回は小粒で酸味が強く期待していたほどではありませんでした。それでもこういった珍しい品種がスーパーに並ぶのはうれしいですね。

アスカルビーの記事

登録日:2009年5月7日

涼風(すずかぜ)

涼風(すずかぜ)

長崎産の「涼風(すずかぜ)」というびわを食べました。8個入りパックを購入したところ、半数はほどよい甘みで上品な味わい、そして残り半数は甘みが強くほのかな酸味も調和して非常に美味でした。初めて食べた品種なのですが、また見かけたらぜひトライしてみたいです。

涼風(すずかぜ)の記事

登録日:2009年4月27日

リビエラ

リビエラ

「リビエラ」というチリ産の黒ぶどうを食べました。少し歯ごたえのある果肉は甘みが強くジューシーで、ほのかに酸味もあっておいしかったです。種ありで、皮をむくのがちょっと面倒でしたが、この時期に甘いぶどうが食べられるのはうれしいですね。

リビエラの記事

登録日:2009年4月21日

スタールビー

スタールビー

グレープフルーツの赤肉種「スタールビー」を食べました。ちょっと高かったですが、あまり見かけない品種なので即購入を決意。適度な甘みとほどよい酸味で、ほのかな苦みもあっておいしかったです。とはいえ、普通のグレープフルーツとあまり変わらない気がしました……。

スタールビーの記事