果物ブログ

登録日:2014年6月24日

紅福(こうふく)

紅福(こうふく)

「紅福」というサクランボを食べました。調べてみるとこれは「佐藤錦」の自然交雑実生から育成され、2005年(平成17年)に登録された福島県生まれの品種だそうです。特徴としては甘みが強くて……続きを読む

紅福(こうふく)の記事

登録日:2014年6月17日

マルベリー(桑の実)

マルベリー(桑の実)

直売所で「マルベリー」を見つけたので購入してみました。やわらかく繊細な果実で、そのまま食べるとやさしい甘みと酸味があります。でもフルーツとして食べるには物足りないので、少量ながらジャム……続きを読む

マルベリー(桑の実)の記事

登録日:2014年6月11日

茂木(もぎ)

茂木(もぎ)

福岡県産の「茂木」びわを食べました。以前のブログに書いた茂木は「長崎早生」ではないかとのご指摘を受けたので、今回は念のため生産者の方に確認してから購入。この茂木は7個入りで、糖度は12……続きを読む

茂木(もぎ)の記事

登録日:2014年6月4日

ドール極撰バナナ

ドール極撰バナナ

ドールから発売されている「極撰(ごくせん)バナナ」を食べました。価格が一般的なものよりも少し高めのブランドバナナです。まずはシュガースポット(黒い点々)の出ていない状態で食べてみました……続きを読む

ドール極撰バナナの記事

登録日:2014年5月29日

クインシーメロン

クインシーメロン

この時期、店頭に並ぶメロンの種類が増えてきました。これは茨城県産の赤肉メロン「クインシー」です。シールのQRコードから糖度がわかると書いてあったので調べてみると、「15.5度」とのこと……続きを読む

クインシーメロンの記事

登録日:2014年5月22日

サンふじ

サンふじ

ふいにリンゴが食べたくなり「サンふじ」を購入しました。この時期のリンゴは長期間貯蔵されたものですが、このふじは糖度が14度前後と甘みが強く、果汁も豊富でシャキシャキ感も十分。おいしさが……続きを読む

サンふじの記事

登録日:2014年5月15日

三宝柑(さんぼうかん)

三宝柑(さんぼうかん)

3月から5月頃が旬の「三宝柑」を食べました。三宝柑は皮が厚めですが、やわらかくて手で簡単にむけます。また果皮が黄色いので酸っぱそうに思いますが、酸味は強くありません。三宝柑は過去に果肉……続きを読む

三宝柑(さんぼうかん)の記事

登録日:2014年5月8日

ハニーデューメロン(オレンジ)

ハニーデューメロン(オレンジ)

メキシコ産のハニーデューメロン(ハネジューメロン)を食べました。ハニーデューは果肉が緑色のものが多いですが、これは最近よく見かける赤肉のほうです。どちらも外見は変わりませんが、いずれも……続きを読む

ハニーデューメロン(オレンジ)の記事

登録日:2014年5月2日

ヘイデン

ヘイデン

メキシコ産のマンゴー「ヘイデン」を久しぶりに購入しました。今の時期、国産マンゴーは価格が高いので、比較的手頃な輸入マンゴーはその点で魅力的です。このヘイデンは糖度13~14度くらいと甘……続きを読む

ヘイデンの記事

登録日:2014年4月25日

マーコット

マーコット

少し前になりますが、和歌山県産の「マーコット」を食べました。マーコットは種が多くて食べるときにちょっと面倒ですが、とてもおいしい柑橘だと思います。このマーコットは糖度が約16度と甘みたっぷりで、酸味とのバランスも文句なし。ジューシーで濃厚な味わいを堪能できました。

マーコットの記事