果物ブログ

登録日:2013年11月13日

メロウリッチ

メロウリッチ

これは「メロウリッチ」という西洋梨です。親の掛け合わせは「ミクルマス・ネリス」×「ラ・フランス」。2009年に品種登録されています。全面が茶色いサビで覆われていて、その隙間から見える黄……続きを読む

メロウリッチの記事

登録日:2013年11月8日

千雪(あおり27)

千雪(あおり27)

青森県産の「千雪(ちゆき)」というリンゴを食べました。親は「金星」×「マヘ7」。品種名は「あおり27」で「千雪」は商標名だそうです。2008年に品種登録されましたが、諸事情により取り消……続きを読む

千雪(あおり27)の記事

登録日:2013年11月2日

恋栞(こいしおり)

恋栞(こいしおり)

果肉が真っ赤な「恋栞(こいしおり)」というリンゴを購入しました。調べてみると長野県の方が育成したリンゴで、今年品種登録されたばかりだそう。直径が4~5cmくらいのミニサイズで、酸味が強……続きを読む

恋栞(こいしおり)の記事

登録日:2013年10月28日

もりのかがやき

もりのかがやき

「もりのかがやき」というリンゴを食べました。これは果樹研究所が育成した品種で、親は「つがる」×「ガラ」。2011年に品種登録され、多汁で甘くて芳香があり歯触りがよいのが特徴だそうです。……続きを読む

もりのかがやきの記事

登録日:2013年10月21日

ベイラー(バラー)

ベイラー(バラー)

「ベイラー(バラー)」という品種のプルーンを見つけたので購入してみることに。完熟した状態で店頭に並んでいたため、追熟の必要はなくすぐに食べられました。このベイラーは糖度が18度前後とと……続きを読む

ベイラー(バラー)の記事

登録日:2013年10月14日

黄華(おうか)

黄華(おうか)

これは「黄華(おうか)」という品種です。1994年(平成6年)に品種登録されたブドウで、親は「カッタクルガン」×「ヒロハンブルグ」。皮ごと食べられて無核化もでき、甘くて香りがよいとのこ……続きを読む

黄華(おうか)の記事

登録日:2013年10月9日

サンルージュ

サンルージュ

すももは夏が旬ですが、まだ極晩生種が店頭に並んでいます。これはその1つ「サンルージュ」で、2006年(平成18年)に登録された山形県生まれの品種です。親の掛け合わせは「太陽」と「ソルダ……続きを読む

サンルージュの記事

登録日:2013年10月4日

クイーンニーナ

クイーンニーナ

これは2011年に品種登録された赤系ブドウの「クイーンニーナ」です。親は「安芸津20号(紅瑞宝×白峰)」と「安芸クイーン」で果樹研究所で育成されました。糖度が高くて酸味が少なく、香りが……続きを読む

クイーンニーナの記事

登録日:2013年9月29日

愛紅(近大マンゴー)

愛紅(近大マンゴー)

これは近畿大学が育成したマンゴー「愛紅(あいこう)」です。通称「近大マンゴー」とも呼ばれ、国内初のマンゴー新品種として2008年(平成20年)に品種登録されました。親は「金煌(きんこう……続きを読む

愛紅(近大マンゴー)の記事

登録日:2013年9月24日

秀峰

秀峰

ネクタリンの「秀峰(しゅうほう)」を食べました。普通の桃よりもひと回り小さく、皮は濃い赤色でツルツルとしています。この秀峰は果肉が緻密で適度に歯ごたえがあり、果汁が多くて口当たりがなめ……続きを読む

秀峰の記事