果物ブログ
登録日:2014年1月18日
日本では古くから「紀州みかん」が栽培されていますが、その同種とされる鹿児島県産の「桜島小みかん」を食べました。小みかんというだけあり、1個が40g前後とその名の通りのミニサイズ。皮をむ……続きを読む
登録日:2014年1月12日
佐賀県産の「ノバ(Nova)」を購入しました。ノバは宮崎県や佐賀県などで作られている柑橘で、1980年代頃から栽培されています。情報が少なくて詳細はよく分かりませんでしたが、アメリカ生……続きを読む
登録日:2014年1月5日
「鳴門オレンジ(なるとオレンジ)」という柑橘を見つけたので購入してみました。調べてみると、淡路島が原産だそうで、酸っぱくてほのかに苦味もあるとのこと。ジュースにおすすめと書いてあったの……続きを読む
登録日:2013年12月26日
冬になると時々ホットレモンを飲むのですが、今回はゆずの「多田錦(ただにしき)」が手に入ったのでホットゆずにしてみました。多田錦は種なしで直径が3~4cmほどの小さなサイズ。搾ったときに……続きを読む
登録日:2013年12月20日
これは「紅まどんな(愛媛果試第28号)」の親にあたる「南香(なんこう)」という柑橘です。「三保早生」×「クレメンタイン」から生まれ、1989年(平成元年)に品種登録されました。この南香……続きを読む
登録日:2013年12月13日
和歌山県産の「田口早生」という温州みかんを食べました。これは「興津早生」の枝変わりで1995年(平成7年)に登録された品種です。今回、2つの農園で栽培されたものを購入したのですが、どち……続きを読む
登録日:2013年12月7日
これは「ゴールデンイエロー」というキウイフルーツです。来歴はよくわかりませんが、果肉が濃い黄色で、果実が大きめなのが特徴のようです。このゴールデンイエローは見るからに大きかったのですが……続きを読む
登録日:2013年11月30日
三重県産の「ピンクスマンモス」という品種のアテモヤを食べました。アテモヤはチェリモヤから生まれた熱帯果物で、三重県では少量ながら商業栽培をしています。このアテモヤは最初はかためでしたが……続きを読む
登録日:2013年11月23日
完全甘柿の原種ともいわれる奈良県の「御所柿(ごしょがき)」を購入しました。生産量が少なくあまり流通していないので、やっと入手できたという感じです。この御所柿はほどよいかたさで、口に入れ……続きを読む
登録日:2013年11月18日
岩手県の江刺りんごのひとつ「藤原ロマン」を食べました。来歴はよくわかりませんが「シナノゴールド」の自然交雑実生のようで、果皮は黄色です。ほかに「紅ロマン」や「ゴールドロマン」など「ロマ……続きを読む