果物ブログ

登録日:2011年2月12日

あまおう

あまおう

先日、1箱9個入りの大粒の「あまおう」を購入してみました。重さが50g近くもあり2粒食べると満足できるほどの大きさ。食べてみたところ、適度な甘さと酸味でイチゴらしい甘酸っぱさが口いっぱ……続きを読む

あまおうの記事

登録日:2011年2月4日

サンセットクイーン

サンセットクイーン

沖縄産の「サンセットクイーン」という柑橘を見かけたので購入してみました。これは親が「タンカン」×「クガニー(シークワーサーの一種)」で、生産量は少ないそうです。ど……続きを読む

サンセットクイーンの記事

登録日:2011年1月28日

秋峰

秋峰

11月に収穫されて春まで貯蔵ができるという梨の「秋峰」を食べました。重さが670グラムもある大玉で、果肉は硬め。ほどよい甘味とさわやかな酸味のバランスがよく、果汁も多くシャリシャリとした食感でおいしかったです。真冬に食べる和梨もなかなかいいものですね。

秋峰の記事

登録日:2011年1月20日

モラード

モラード

果皮が赤っぽいモラードバナナを食べました。果皮は珍しい色をしていますが、中身は普通のバナナと変わりません。もちろん味もほとんど同じです。このモラードはあまりねっとりしておらず軽い食感。酸味はほとんど感じず十分な甘さがありとてもおいしかったです。

モラードの記事

登録日:2011年1月13日

させぼ温州

させぼ温州

長崎県産の「させぼ温州」という品種の温州みかんが売られていたので購入してみました。このさせぼ温州は糖度が約19度前後もあり「甘すぎる」くらいの甘さ。酸味もほどよく非常においしかったです……続きを読む

させぼ温州の記事

登録日:2011年1月6日

香粋(キウイのたまご)

香粋(キウイのたまご)

香川県産の「香粋(こうすい)」を見かけたので購入してみました。これは「一才サルナシ」とキウイフルーツの「マツア」を掛け合わせて育成され、1999年(平成11年)に品種登録されたものです……続きを読む

香粋(キウイのたまご)の記事

登録日:2010年12月30日

横野

横野

「横野」という品種の柿を食べました。これは山口県が原産の渋柿で、江戸時代に発見されたそうです。現在の主な生産地は愛媛県で、今回食べた横野柿も愛媛県産でした。この横野柿はやや硬めでカリッ……続きを読む

横野の記事

登録日:2010年12月20日

グラニースミス

グラニースミス

「グラニースミス」は1868年にオーストラリアで育成された青リンゴです。海外では一般的な品種で100年以上も前から食べられているそうですが、国内ではあまり栽培されていません。そんなグラ……続きを読む

グラニースミスの記事

登録日:2010年12月12日

富士柿

富士柿

愛媛県の特産で釣り鐘形が特徴の「富士柿」。今回食べた富士柿は果汁が多くてソフトな歯ごたえ。そして驚いたのが糖度が19度という甘さです。こんなに甘い柿はあまり食べたことがありません。サイズも約470gと大きめだったのでお腹も満たされました。

富士柿の記事

登録日:2010年12月6日

アップルキウイ(魁蜜)

アップルキウイ(魁蜜)

群馬県産の「アップルキウイ」を食べました。6個入りで追熟具合はまちまちでしたが、果肉が黄緑のものは完熟一歩手前ながらも、甘味と酸味の調和がとれていて食味良好。シャリっとした歯ざわりのあ……続きを読む

アップルキウイ(魁蜜)の記事