果物ブログ
登録日:2015年2月4日
これは「淡雪(あわゆき)」という白イチゴです。2013年に登録された新しい品種で、「さがほのか」の変異株から誕生したとのこと。白イチゴと呼ばれていますが、果皮は真っ白ではなくやや淡い桃……続きを読む
登録日:2015年1月28日
山形県産の「ブリックリング」という西洋梨を購入しました。情報を探してみたのですが、ベルギー原産という以外はよくわかりませんでした。以前食べた「ラ・ネージュ」と同じではないかという情報も……続きを読む
登録日:2015年1月21日
和歌山県のオリジナルイチゴ「まりひめ」を食べました。まりひめは2010年に品種登録された比較的新しいイチゴで、親は「章姫」×「さちのか」。酸味が低めで甘く、果皮が鮮やかな紅色で光沢があ……続きを読む
登録日:2015年1月14日
これは青森県産の「メロー」という黄色いりんごです。親は「ゴールデンデリシャス×印度」×「印度」で、甘くて香りがよいのが特徴とのこと。青森県りんご試験場で育成され、1990年に品種登録さ……続きを読む
登録日:2015年1月7日
これは少し前に購入した「姫りんご」です。おやつとして食べようと思ったのですが、果肉がフカフカ気味だったのでジャムにすることに。でも1個が小さいので皮むきと芯のカットにかなりの手間がかか……続きを読む
登録日:2014年12月30日
久しぶりに「レッドゴールド」を食べました。このリンゴは蜜が入りやすく甘味が強い品種なのですが、保存性があまりよくないのが玉にキズです。そういえば以前食べたときも、味はよいのにフカフカで……続きを読む
登録日:2014年12月23日
熊本県産の温州みかんには、かつての地名「肥後」の名にちなんだ品種がいくつかあります。このブログでも「肥のあかり」や「肥のあけぼの」を紹介していますが、12月上旬頃から出回るのがこの「肥……続きを読む
登録日:2014年12月17日
これは弘前大学が育成した「紅の夢」という果肉が赤いリンゴです。「紅玉」と品種不詳の赤肉種の掛け合わせから誕生し、2010年に品種登録されました。一般的に果肉が赤いリンゴは渋みがあるなど……続きを読む
登録日:2014年12月11日
熊本県生まれの温州みかん「肥のあけぼの」を食べました。1995年に品種登録されていて、親は「楠本早生」×「川野なつだいだい」。10月中旬から収穫される極早生で、じょうのう膜が薄く、甘く……続きを読む
登録日:2014年12月5日
「次郎」は江戸時代から栽培されている完全甘柿です。これまで何度も食べている品種ですが、今回の次郎は今までで一番甘いのではないか、と思うくらい甘かったです。糖度を計ってみると、特に甘い部……続きを読む