オレンジ モロ(ブラッドオレンジ)
登録日:2023年3月19日
愛媛県産のブラッドオレンジ「モロ」を購入しました。果皮が濃紅色とオレンジ色のまだらになっていて、インパクトの強さはなかなかのものです。旬の時期は2月から4月頃で、愛媛県や和歌山県などで栽培されているほか、イタリアやアメリカなどから輸入されています。
ブラッドオレンジには「モロ」と「タロッコ」があり、どちらも果肉が濃紅色をしているのが特徴。ただ、タロッコのほうは外観が普通のオレンジのようなものが多く、モロのほうがサイズが小ぶりで果皮に赤色がにじみ出たものが多いです。
味や形、果皮の厚みなどは普通のオレンジと似ていますが、ブラッドオレンジには特有の香りがあります。お酒やジュースなどでは普通のオレンジとブラッドオレンジは区別されることが多いですね。
このモロは見た目が派手に赤くて、知らない人が見ると「えっ!?」と思うような色合いをしています。そしてカットして現れるのはこれまたぎょっとするような赤黒い果肉です。
でも味のほうはオレンジに近く、糖度も15度以上と十分な甘さ。独特の香りがいい感じで、酸味とのバランスもよくておいしかったです。この色を活かしてフレッシュジュースはもちろん、フルーツの盛り合わせやパフェなどに使うものいいかもしれませんね。ただ、食べるときや加工する際には果汁が服に飛ばないように注意しましょう。
- 前へ ネーブルオレン…
- 大三島ネーブル 次へ
オレンジの並び順で見る
- 前へ 美丘(みおか)
- 湘南ゴールド 次へ
日付の並び順で見る