果物ブログ
登録日:2016年3月1日
これは文旦の一種「パール柑」です。「大橘(おおたちばな)」という柑橘で、熊本県産のものは「パール柑」という名前で出荷されています。果皮がきれいな黄色で、サイズはグレープフルーツくらい。……続きを読む
登録日:2016年2月23日
「春姫(はるひめ)」という金柑を食べました。調べてみると、春姫は鹿児島県のJA南さつまのブランド金柑で、寧波きんかんを完熟してから収穫するため甘味が強いのが特徴だそうです。出荷には条件……続きを読む
登録日:2016年2月16日
「エクアドル産バナナ」を購入しました。袋に「クリーミークイーン」と書いてあり、クリーミーな食感をアピールしたバナナのようです。品種名の表記はありませんが、品出しの段ボール箱に「CAVE……続きを読む
登録日:2016年2月9日
これは2014年に品種登録された「みはや」という柑橘です。農研機構果樹研究所が「津之望」×「No.1408」の交雑して育成した新品種で、果皮が「アンコール」や「セミノール」のような赤橙……続きを読む
登録日:2016年2月2日
これは福島県産の「平核無(ひらたねなし)」のあんぽ柿です。あんぽ柿は干し柿の一種で、一般的な干し柿に比べて水分が多くてやわらかいのが特徴。サイズの大きな「甲州百目(蜂屋柿)」のあんぽ柿……続きを読む
登録日:2016年1月26日
近年、いろいろないちごの新品種が誕生していますが、栃木県の「とちおとめ」のシェアはまだまだ高く、青果コーナーではたくさん並んでいます。とちおとめが品種登録されたのは1996年11月なの……続きを読む
登録日:2016年1月19日
久しぶりに「メロゴールド」を食べました。メロゴールドは見た目がグレープフルーツや文旦に似ていますが、酸味や苦味は少なく、甘味があってさわやかな風味の柑橘です。今の時期は果皮が緑色のもの……続きを読む
登録日:2016年1月12日
この時期ブランド名のついた温州みかんをよく見かます。ブランドみかんは基本的に糖度が高くて品質のよいものを選別しているため、やや高価ですが消費者としては「あたり」のみかんを選ぶ目安にでき……続きを読む
登録日:2016年1月5日
これは北海道産の「ピンカートン」という品種のアボカドです。アボカドは暖かい地域の果実ですが、最近は北海道でも少量ながら栽培が行われています。ピンカートンはサイズが少し大きめで細長く、熟……続きを読む
登録日:2015年12月29日
これはりんごの「王林」です。王林は基本的に果皮が黄緑色ですが、今の時期は黄色みがかったものも店頭に並んでいます。なので、緑色のものと黄色いものを食べ比べてみることにしました。この2つは……続きを読む