果物ブログ

登録日:2017年1月6日

フランス産生栗

フランス産生栗

「フランス産の生栗」が売られていたので購入してみました。日本の和栗はホクホクとした食感でゆですぎると形が崩れてしまいますが、フランスの栗はかためで煮崩れせず、マロングラッセや焼き栗など……続きを読む

フランス産生栗の記事

登録日:2016年12月28日

ラ・フランス

ラ・フランス

西洋梨の「ラ・フランス」は10月から12月頃がシーズンです。スーパーに行くとまだ結構見かけますが、そろそろ減ってくる時期なので、今季の食べ納めになるかもと思い購入しました。

……続きを読む

ラ・フランスの記事

登録日:2016年12月21日

貴秋(きしゅう)

貴秋(きしゅう)

1か月ほど前になりますが、岐阜県産の柿「貴秋(きしゅう)」を食べました。貴秋は「伊豆」と「安芸津5号」(「富有」×「興津16号」)を交雑して育成された完全甘柿で、2005年(平成17年……続きを読む

貴秋(きしゅう)の記事

登録日:2016年12月14日

シナノスイート

シナノスイート

長野県生まれのりんご「シナノスイート」を購入しました。名前にシナノとありますが、長野県のほかに山形県や青森県、岩手県など各地で栽培されています。収穫期は10月~11月上旬頃。「ふじ」な……続きを読む

シナノスイートの記事

登録日:2016年12月5日

東京ゴールド

東京ゴールド

東京生まれのキウイフルーツ「東京ゴールド」を食べました。2013年に品種登録された新しい品種で、果肉が黄色く、しずくを逆さにしたような逆涙型をしているのが特徴です。大きさは中くらいで果……続きを読む

東京ゴールドの記事

登録日:2016年11月28日

秋王(あきおう)

秋王(あきおう)

少し前に福岡県産の新品種の柿「秋王」を食べました。調べてみると、品種名は「福岡K1号」で、秋王は商標名のようです。「富有」と「太秋」の交雑から育成され、2012年に品種登録されています……続きを読む

秋王(あきおう)の記事

登録日:2016年11月21日

ジャンボイエロー

ジャンボイエロー

「ジャンボイエロー」というキウイフルーツを食べました。名前にジャンボと付くだけあってサイズが大きいのが特徴で、うぶ毛はほとんどなく、果肉は黄色。今回購入したジャンボイエローは重さが17……続きを読む

ジャンボイエローの記事

登録日:2016年11月14日

太天(たいてん)

太天(たいてん)

これは愛媛県産の「太天(たいてん)」という柿です。果樹研究所が「黒熊」×「太秋」を交雑して育成し、2009年に品種登録しています。

太天は11月中旬~12月上旬頃に収穫……続きを読む

太天(たいてん)の記事

登録日:2016年11月8日

筑波

筑波

これは「筑波(つくば)」という品種の栗です。「利平(りへい)」や「ぽろたん」などは品種名が表記されていることが多いですが、そのほかの品種は「栗」としか書かれていないことが多く、今回、珍……続きを読む

筑波の記事

登録日:2016年11月1日

アセロラ(酸味種)

アセロラ(酸味種)

スーパーで宮城県産の「アセロラ」を見かけました。宮城県でアセロラとは意外です。調べてみると亘理町というところで栽培していて、「甘味種」と「酸味種」のうち酸味種になるようです。ただ酸味種……続きを読む

アセロラ(酸味種)の記事