果物ブログ
登録日:2016年1月19日
久しぶりに「メロゴールド」を食べました。メロゴールドは見た目がグレープフルーツや文旦に似ていますが、酸味や苦味は少なく、甘味があってさわやかな風味の柑橘です。今の時期は果皮が緑色のもの……続きを読む
登録日:2016年1月12日
この時期ブランド名のついた温州みかんをよく見かます。ブランドみかんは基本的に糖度が高くて品質のよいものを選別しているため、やや高価ですが消費者としては「あたり」のみかんを選ぶ目安にでき……続きを読む
登録日:2016年1月5日
これは北海道産の「ピンカートン」という品種のアボカドです。アボカドは暖かい地域の果実ですが、最近は北海道でも少量ながら栽培が行われています。ピンカートンはサイズが少し大きめで細長く、熟……続きを読む
登録日:2015年12月29日
これはりんごの「王林」です。王林は基本的に果皮が黄緑色ですが、今の時期は黄色みがかったものも店頭に並んでいます。なので、緑色のものと黄色いものを食べ比べてみることにしました。この2つは……続きを読む
登録日:2015年12月22日
今年9月にベトナム産マンゴーの輸入が解禁されました。それまで日本に輸入されていたベトナム産のフルーツはドラゴンフルーツのみでしたが、これで2種類になったというわけです。品種は「カッチュ……続きを読む
登録日:2015年12月15日
「パインアップル」という名前のりんごを購入しました。来歴はよくわかりませんが「ふじ」の変異から選抜した品種だそうで、蜜が入りやすくて糖度が高く、芳香があってパイナップルを思わせることか……続きを読む
登録日:2015年12月8日
これは三重県産の「新姫」という香酸柑橘です。「タチバナ」と「日本在来のマンダリン」の自然交雑から誕生したそうで、1997年(平成9年)に三重県熊野市が品種登録しています。サイズは25g……続きを読む
登録日:2015年12月2日
これは長野県産の「シナノホッペ」というリンゴです。「あかね」と「ふじ」の交配より育成された新品種で、2013年に品種登録。10月末から11月上旬に収穫する晩生種で、果皮の色が濃くて果肉……続きを読む
登録日:2015年11月26日
岩手県産の「奥州ロマン(おうしゅうロマン)」を購入しました。奥州市の高野卓郎氏が育成した品種で、2014年に品種登録された新しいリンゴです。「シナノゴールド」と「つがる」の交配実生から……続きを読む
登録日:2015年11月20日
「いさはや」という柿が売られていたので購入してみました。長崎県諌早市で「富有」の枝変わりから育成された甘柿だそうです。富有のように丸みがありますが、サイズが大きいのが特徴。これは直径約……続きを読む