果物ブログ

登録日:2015年10月21日

爽甘(そうかん)

爽甘(そうかん)

これは鳥取県産の「爽甘(そうかん)」という新品種の梨です。鳥取大学が育成して2011年に品種登録された青梨で、親は「秋栄(あきばえ)」×中国梨の「コルラ香梨(シャンリー)」の掛け合わせ……続きを読む

爽甘(そうかん)の記事

登録日:2015年10月16日

ブラムリー

ブラムリー

岩手県産の「ブラムリー」という青りんごを購入しました。イギリス原産の酸味が強いりんごで、料理用の「クッキングアップル」として人気の品種です。生のまま少し食べてみたところ、なかなかパンチ……続きを読む

ブラムリーの記事

登録日:2015年10月11日

カリフォルニアブラック

カリフォルニアブラック

「カリフォルニアブラック」といういちじくを購入しました。名前にカリフォルニアとありますがスペイン原産だそうで、甘味が強くてサイズは30~50g程度。果皮は「ビオレ・ソリエス」のような黒……続きを読む

カリフォルニアブラックの記事

登録日:2015年10月5日

キュート

キュート

「キュート」という名前の黄色いりんごを購入しました。調べてみたところ、2003年に品種登録されている秋田県生まれの品種で、親は「千秋」×「つがる」。果皮が黄色くてほどよい甘味と香りがあ……続きを読む

キュートの記事

登録日:2015年9月29日

ニュー日南(極早生みかん)

ニュー日南(極早生みかん)

極早生ミカンを店頭でたくさん見かけるようになりました。これは「ニュー日南」という品種です。極早生なので冬のミカンに比べると糖度は低めですが、思ったほど酸っぱくなくすっきりした風味。青み……続きを読む

ニュー日南(極早生みかん)の記事

登録日:2015年9月22日

あかね

あかね

りんごの「あかね」を食べました。それほど多く流通していませんが、1970年(昭和45年)に命名登録された比較的古い品種です。育成したのは農研機構果樹研究所で、両親は「紅玉」×「ウースタ……続きを読む

あかねの記事

登録日:2015年9月16日

チャールストングレイ

チャールストングレイ

「チャールストングレイ」という珍しい名前のスイカが売られていたので購入してみました。果皮に黒い縞模様はなく、どっしりとした楕円形で冬瓜のような外観をしています。詳細は分かりませんがアメ……続きを読む

チャールストングレイの記事

登録日:2015年9月10日

なつひめ

なつひめ

これは鳥取県産の梨「なつひめ」です。鳥取県園芸試験場が育成して2007年に品種登録されている青梨で、両親は「筑水」×「おさ二十世紀」。果皮は黄緑色で、甘味が強めで適度な酸味を持ち、果肉……続きを読む

なつひめの記事

登録日:2015年9月4日

紅ロマン

紅ロマン

少し前に岩手県産の「紅ロマン」を食べました。岩手県の高野氏が「シナノレッド」の自然交雑実生から選抜して育成したりんごで、2011年に品種登録された新品種です。なお、紅ロマンは商標登録名……続きを読む

紅ロマンの記事

登録日:2015年8月30日

恋空(あおり16)

恋空(あおり16)

これは「恋空(こいぞら)」というりんごです。8月中旬に収穫される早生種で、果皮が濃い赤に染まるのが特徴。サイズは小さめで果肉はかたく、酸味が少なくてジューシーなりんごだそうです。親は「……続きを読む

恋空(あおり16)の記事