果物ブログ

登録日:2015年12月22日

ベトナム産マンゴー(カッチュー種)

ベトナム産マンゴー(カッチュー種)

今年9月にベトナム産マンゴーの輸入が解禁されました。それまで日本に輸入されていたベトナム産のフルーツはドラゴンフルーツのみでしたが、これで2種類になったというわけです。品種は「カッチュ……続きを読む

ベトナム産マンゴー(カッチュー種)の記事

登録日:2015年12月15日

パインアップル(りんご)

パインアップル(りんご)

「パインアップル」という名前のりんごを購入しました。来歴はよくわかりませんが「ふじ」の変異から選抜した品種だそうで、蜜が入りやすくて糖度が高く、芳香があってパイナップルを思わせることか……続きを読む

パインアップル(りんご)の記事

登録日:2015年12月8日

新姫(にいひめ)

新姫(にいひめ)

これは三重県産の「新姫」という香酸柑橘です。「タチバナ」と「日本在来のマンダリン」の自然交雑から誕生したそうで、1997年(平成9年)に三重県熊野市が品種登録しています。サイズは25g……続きを読む

新姫(にいひめ)の記事

登録日:2015年12月2日

シナノホッペ

シナノホッペ

これは長野県産の「シナノホッペ」というリンゴです。「あかね」と「ふじ」の交配より育成された新品種で、2013年に品種登録。10月末から11月上旬に収穫する晩生種で、果皮の色が濃くて果肉……続きを読む

シナノホッペの記事

登録日:2015年11月26日

奥州ロマン

奥州ロマン

岩手県産の「奥州ロマン(おうしゅうロマン)」を購入しました。奥州市の高野卓郎氏が育成した品種で、2014年に品種登録された新しいリンゴです。「シナノゴールド」と「つがる」の交配実生から……続きを読む

奥州ロマンの記事

登録日:2015年11月20日

いさはや柿

いさはや柿

「いさはや」という柿が売られていたので購入してみました。長崎県諌早市で「富有」の枝変わりから育成された甘柿だそうです。富有のように丸みがありますが、サイズが大きいのが特徴。これは直径約……続きを読む

いさはや柿の記事

登録日:2015年11月14日

昂林(こうりん)

昂林(こうりん)

このりんごは山形県産の「昂林」です。9月下旬頃から収穫されるため「早生ふじ」ともいわれます。この昂林は糖度が15度前後と甘味があり、酸味とのバランスも良好。果肉はやややわらかめでしたが……続きを読む

昂林(こうりん)の記事

登録日:2015年11月8日

四ツ溝柿

四ツ溝柿

これは静岡県産の柿「四ツ溝(よつみぞ)」です。やや縦長で先がとがっていて、溝が4つあるように見えるのでこの名前で呼ばれています。もともとは渋柿ですが、渋抜きをすると甘味が強くなるのが特……続きを読む

四ツ溝柿の記事

登録日:2015年11月2日

ニューピオーネ

ニューピオーネ

もうシーズン終盤ですが、人気の黒ぶどうの1つ「ニューピオーネ」を食べました。「ピオーネ」にジベレリン処理をして「種なし」にしているので食べやすく、しかも大粒なのが魅力です。このニューピ……続きを読む

ニューピオーネの記事

登録日:2015年10月27日

サルタン

サルタン

これは「サルタン」といういちじくです。チュニジア原産で、重さは40~60gくらい。果皮が濃い赤紫色で、熟すとジャムのような甘さになるとのこと。このサルタンは糖度が22度前後あり、本当に……続きを読む

サルタンの記事