果物ブログ
登録日:2024年9月22日
これは山形県で栽培されている「美晴白桃」です。シーズン終盤に出回る桃はかためのものが多いですが、これもその1つ。9月上旬~中旬頃に収穫される晩生種で、果肉のかたさと日持ちのよさが特徴と……続きを読む
登録日:2024年9月15日
「甲斐キング」という初めて見るぶどうが売られていたので購入しました。山梨県のオリジナル品種で、果皮が黒く大粒で「ピオーネ」のような外観をしています。調べてみると甲斐キングは商標で、品種……続きを読む
登録日:2024年9月8日
これは山形県産の「恋花火」というすももです。「太陽」の自然交雑実生から育成されたもので、出荷時期は8月下旬から9月上旬頃。「サンルージュ」や「サンセプト」など多くのすももを生み出してい……続きを読む
登録日:2024年9月1日
「クリーミードール」というプルーンを見つけたので購入してみました。プルーンといえば紫色の果皮をイメージしますが、このプルーンはなんと黄色。すももなら「光李(ひかり)」や「峰満イエロー」……続きを読む
登録日:2024年8月25日
久しぶりに赤ぶどうの「紅伊豆」を購入しました。紅伊豆はスーパーではあまり見かけませんが、個人的に好きなぶどうの1つで、先日珍しく店頭に並んでいたのでつい引き寄せられてしまいました。……続きを読む
登録日:2024年8月19日
りんごの新物が出回る時期になりました。これは百貨店で見つけた「メルシー」というりんごです。この名前から外国生まれなのかと思いきや、原田種苗が育成した品種で、8月上旬~中旬頃に収穫される……続きを読む
登録日:2024年8月12日
山形県産の「赤李」というすももを食べました。赤い李(すもも)と書いて「あかり」と読み、出荷時期は8月上旬~中旬頃。さがえ西村山すもも部会が育成したオリジナル品種になります。
……続きを読む登録日:2024年8月4日
これは「赤宝」という桃です。「あかつき」の枝変わりとして長野県塩尻市において20年以上前に発見され、あかつきよりも早い7月上旬から下旬に収穫期を迎える早生種になります。生産量は多くあり……続きを読む
登録日:2024年7月29日
沖縄県の直売所で「ボリビアンマンゴスチン」なる果物を見かけました。名前にマンゴスチンとありますが、たまに見かけるあの紫色のマンゴスチンとは色も形も異なります。これは果皮がオレンジ色で、……続きを読む
登録日:2024年7月21日
ピンク色のドラゴンフルーツ(ピタヤ)を久しぶりに食べました。ドラゴンフルーツといえば果肉が赤色か白色のものが一般的ですが、ごくたまにピンク色のものも売られています。