果物ブログ
登録日:2018年1月9日
りんごの「ジョナゴールド」を食べました。ジョナゴールドは甘味が強くて酸味もやや強めで濃厚な味わいが特徴。貯蔵性に優れているので、スーパーでも長期間見かける品種の1つです。
<……続きを読む登録日:2017年12月27日
「リーガル レッドコミス(レッドコミス)」という品種の西洋梨を購入しました。これは果皮が黄緑色の「コミス(ドワイエンヌ・デュ・コミス)」の枝変わりで、果皮が赤いのが特徴。コミス同様に果……続きを読む
登録日:2017年12月19日
「さぬきエンジェルスイート」というキウイフルーツを食べました。これは香川県が育成した品種で、登録されたのは2013年。親の掛け合わせは、静岡県から導入した「79-1-2」という品種と中……続きを読む
登録日:2017年12月11日
神奈川県産の「丹沢レッド」というキウイフルーツが売られていたので購入してみました。調べてみると品種は「レインボーレッド」のようで、秦野市のJAが丹沢レッドというブランド名で出荷している……続きを読む
登録日:2017年12月3日
これは極早生みかんの「宮本早生」です。温州みかんの主要品種の1つ「宮川早生」の枝変わりで、1981年(昭和56年)に品種登録されています。宮川早生よりも2週間ほど早く収穫でき、酸の抜け……続きを読む
登録日:2017年11月26日
「溝端早生(みぞばたわせ)」という柿を食べました。和歌山県の農園で「松本早生富有」の変異樹として育成された完全甘柿で、2005年(平成17年)に品種登録されています。果肉が緻密で甘味が……続きを読む
登録日:2017年11月19日
直売所で「岩崎早生」という温州みかんを購入しました。9月から10月に収穫される極早生種のひとつで、「興津早生」の枝変わりとして長崎県で発見された品種です。スーパーでは温州みかんの品種名……続きを読む
登録日:2017年11月12日
「夕紅(ゆうべに)」という柿を購入しました。初めて聞いた名前なので調べてみると、農研機構果樹研究所が育成した完全甘柿で、親は「松本早生富有」と「F-2(次郎×晩御所)」。2000年に品……続きを読む
登録日:2017年11月5日
これは少し前に食べた西洋梨の「マルゲリット・マリーラ」です。果皮が黄色~黄緑色をしていてサイズが500g程度と大きく、ジューシーで香りのよい品種です。
今回購入したマル……続きを読む
登録日:2017年10月29日
10月が旬のりんご「千秋(せんしゅう)」を食べました。千秋は1980年に品種登録された品種で、親は「東光」×「ふじ」。サイズは少し小さめですが、果汁が多くて風味のよいりんごです。
……続きを読む