果物ブログ
登録日:2017年8月13日
北海道当麻町で栽培されている黒すいか「でんすけすいか」を食べました。でんすけは高級すいかとして知られていて、スーパーでも1玉5,000円くらいで売っています。これまでなかなか食べる機会……続きを読む
登録日:2017年8月6日
これは沖縄県石垣島産のパイナップル「ハワイ種」です。ハワイ種は少し丸みのある形で、葉が前髪のようにてろんと垂れているものが多く、見た目にかわいらしさを感じます。葉が垂れているのは、出荷……続きを読む
登録日:2017年7月29日
これは2週間ほど前に食べた岡山県産の「恋みらい」という桃です。調べてみると、なんと「恋みらい1号」と「恋みらい2号」の2つの品種があり、親がそれぞれ違うことが判明。箱には「恋みらい」と……続きを読む
登録日:2017年7月22日
これは「信州サワー」というあんずです。あんずは生食向けよりも加工向けとして利用されることが多い果物ですが、この信州サワーは生食と加工のどちらにも使える品種だそうです。
登録日:2017年7月16日
和歌山県産の「シンジョウ」というすももを食べました。シンジョウは昭和20年頃から栽培されている品種で、もともと個人の庭で偶発実生として育成されていたそうです。品種登録されたのは2002……続きを読む
登録日:2017年7月9日
これは果肉がオレンジ色の「ラブミー」というメロンです。先日食べた「キスミー」メロンと同じく埼玉原種育成会の品種で、1999年(平成11年)に開発されました。キスミーは青肉ですが、ラブミ……続きを読む
登録日:2017年7月3日
大玉すいかの「貴ひかり」を食べました。貴ひかりは、「祭ばやし」や「ひとりじめ」などを育成した萩原農場の品種で、1997年(平成9年)に発表されました。皮が薄めですがかたくて輸送性があり……続きを読む
登録日:2017年6月25日
「キスミー」メロンを食べました。キスミーは20年ほど前に埼玉原種育成会が発表した品種で、果皮には細かい網目が入り、果肉は緑色。アールス系メロンのような甘味があり、日持ちもよいのが特徴で……続きを読む
登録日:2017年6月17日
久しぶりに台湾バナナを食べました。台湾バナナは香りがよく濃厚な風味で、少しねっとりとした食感が特徴です。輸入量が少なく、フィリピン産の一般的なバナナに比べると価格は2倍くらいします。<……続きを読む
登録日:2017年6月9日
これは先日購入した「インドマンゴー」です。インド産のマンゴーは2006年から6品種の輸入が解禁されていますが、輸入量が少ないためあまり見かけることはありません。
そんな……続きを読む