果物ブログ

登録日:2017年5月2日

オーストラリア産バナナ

オーストラリア産バナナ

スーパーで「オーストラリア産バナナ」が売られていたので購入してみました。オーストラリア産のバナナは店頭で見かけたことがなかったので調べてみたところ、近年では1994年から1999年の間……続きを読む

オーストラリア産バナナの記事

登録日:2017年4月24日

カンタロープ

カンタロープ

これはホンジュラス産の「カンタロープ」という赤肉メロンです。ホンジュラス産のメロンは昨年2016年に輸入が解禁され、最近スーパーなどでちょこちょこと見かけるようになりました。網目が細か……続きを読む

カンタロープの記事

登録日:2017年4月16日

タロッコ(ブラッドオレンジ)

タロッコ(ブラッドオレンジ)

これは大分県産のブラッドオレンジ「タロッコ」です。最近、国内産のブラッドオレンジが増えていますが、大分県産のものは初めて食べる気がします。

ブラッドオレンジは果皮や果肉……続きを読む

タロッコ(ブラッドオレンジ)の記事

登録日:2017年4月9日

デコポンと不知火(しらぬひ)

デコポンと不知火(しらぬひ)

これは「デコポン(左)」と「不知火(右)」です。熊本県の同じJAから出荷された「デコポン」と「不知火」が並んで販売されていたので、両方購入して食べ比べをしてみました。

……続きを読む

デコポンと不知火(しらぬひ)の記事

登録日:2017年4月1日

かおりん(埼園い1号)

かおりん(埼園い1号)

「埼園い1号」という埼玉県産のいちごを購入しました。この名前、ちょっと前に見たような気が……と思い調べてみると、2週間ほど前にニュース記事に出ていたいちごでした。記事の内容は、埼玉県が……続きを読む

かおりん(埼園い1号)の記事

登録日:2017年3月25日

たんかん

たんかん

奄美大島産の「たんかん」を食べました。たんかんのおもな産地は鹿児島県と沖縄県で、鹿児島県では奄美市のほか屋久島町、枕崎市などで多く栽培されています。奄美大島では昨年、害虫のミカンコミバ……続きを読む

たんかんの記事

登録日:2017年3月17日

ゆうべに(熊本VS03)

ゆうべに(熊本VS03)

これは熊本県が育成した「ゆうべに」というイチゴです。「さがほのか×熊研い548」と「かおり野」の交配で誕生し、今年2017年に「熊本VS03」の名前で登録されたばかりの新品種です。サイ……続きを読む

ゆうべに(熊本VS03)の記事

登録日:2017年3月11日

弓削瓢柑(ゆげひょうかん)

弓削瓢柑(ゆげひょうかん)

文旦の仲間の「弓削瓢柑(ゆげひょうかん)」を食べました。「かりん」のような縦長の楕円形で、果皮はきれいな黄色。重さは350g前後とグレープフルーツくらいの大きさです。見ようによっては大……続きを読む

弓削瓢柑(ゆげひょうかん)の記事

登録日:2017年3月3日

チーバベリー

チーバベリー

これは千葉県で育成された新品種のいちご「チーバベリー」です。「みつる」や「章姫」「とちおとめ」などの交配により誕生し、2015年に「千葉S4号」の名前で品種登録されました。チーバベリー……続きを読む

チーバベリーの記事

登録日:2017年2月23日

かんきつ中間母本農6号

かんきつ中間母本農6号

「かんきつ中間母本農6号」という柑橘を食べました。これは「キングマンダリン」と「無核紀州」を交雑して育成された静岡県生まれの柑橘で、2004年(平成16年)に品種登録されています。ただ……続きを読む

かんきつ中間母本農6号の記事