果物ブログ
登録日:2018年8月21日
これは山梨県産の桃「なつっこ」です。なつっこは長野県で育成された桃で、両親は「川中島白桃」×「あかつき」。2000年に品種登録されました。大玉で甘味が強く、果肉が溶質でなめらかな舌触り……続きを読む
登録日:2018年8月12日
これは「晶玉」というネクタリンです。1988年(昭和63年)に品種登録された山梨県生まれの品種で、親の組み合わせは「反田ネクタリン」と「インデペンデンス」。ちなみに同じ両親を持つ兄弟品……続きを読む
登録日:2018年8月5日
「静香」という名前のすももを購入しました。調べてみると「菅野中生(かんのなかて)」という品種で、長野県では静香と呼ばれているそうです。ちなみに菅野中生は「マンモスカージナル」と「初光」……続きを読む
登録日:2018年7月29日
これは富山県の特産「入善ジャンボ西瓜(にゅうぜんジャンボすいか)」です。入善ジャンボ西瓜は15~20kgくらいになる楕円型の巨大なすいかで、もともとは明治時代に大型の品種を導入したのが……続きを読む
登録日:2018年7月22日
これは少し前に食べたさくらんぼの「大将錦」です。1990年に品種登録された品種で、「ナポレオン」や「佐藤錦」「高砂」などを植えた農園で発見・育成されました。特徴としては、果肉がかたくて……続きを読む
登録日:2018年7月15日
秋田県産の「はるみ」といういちごが売られていたので購入してみました。来歴を調べてみると、「Pajaro」×「ベルルージュ」を交雑して育成した秋田県生まれのいちごだそうです。寒冷地での栽……続きを読む
登録日:2018年7月8日
これは「昭和」というあんずです。昭和初期から作られている品種で、ジャムやシロップ漬けに最適。完熟したものは生食も可能ですが、酸味が強いので基本的には加工用に使われています。
……続きを読む登録日:2018年6月29日
これはコスタリカ産のバナナです。バナナといえばフィリピンやエクアドルからの輸入量が多いですが、コスタリカからも数年前から輸入されています。パッケージには「カリビアンクイーン」と書かれて……続きを読む
登録日:2018年6月21日
熊本県の特産メロン「肥後グリーン」を食べました。肥後グリーンは果皮が深緑色のネットメロンで、5月から7月が出荷シーズン。果肉がきれいな黄緑色で果汁が多く、食味のよいメロンとして知られて……続きを読む
登録日:2018年6月11日
熊本県産の「オレンジハート」という赤肉メロンを購入しました。詳細はよくわかりませんが、JA熊本うきのオリジナル品種で、2004年(平成16年)頃から作られているそうです。名前にあるよう……続きを読む